【鬼武者2リマスター】オリジナル版との違いは?気になる変更点も紹介!

【鬼武者2リマスター】オリジナル版との違いは?気になる変更点も紹介! PCゲーム
記事内に広告が含まれています。

2025年5月23日にリリース予定の「鬼武者2リマスター」

引用:steam 鬼武者2

約20年ぶりのリマスターに驚いた人も多いと思います。

オリジナル版からの変更点も気になりますよね?

そこで今回は、「鬼武者2リマスター」のオリジナル版からの変更点や追加要素を紹介します。

スポンサーリンク

【鬼武者2リマスター】リマスター版からの追加要素

引用:steam 鬼武者2

リマスター版からの追加要素を紹介します。

難易度やミニゲームの初期開放

オリジナル版では条件を満たすと解放されていた「難易度」や「ミニゲーム」が初期開放されています。

はじめから難易度「易しい」が解放されているので、アクションが苦手な人やストーリーを楽しみたい人でも手軽に遊べるように。

また、以下のミニゲームも初期開放されています。

  • 鬼組
  • 黒いスーツの男
  • パズル幻夢空間

オートセーブ機能やデモのスキップなど、プレイを快適にする機能の追加も行われています。

難易度「修羅」の追加

新たな高難易度として「修羅」が追加されました。

「修羅」では、一撃でゲームオーバーになります。

熟練のプレイヤーでも緊張感のある戦闘を楽しめるでしょう。

ギャラリーやサウンドトラックの追加

リマスター版では各種ギャラリーの閲覧や、サウンドトラックの視聴もできるようになりました。

いつでも閲覧、視聴ができるのでファンには嬉しい要素ですね。

鬼武者リマスターの「セーブデータ特典」

鬼武者リマスターのセーブデータがあると特典で「十兵衛:左馬介装備」が追加されます。

1と2とのセット販売もされるので、1のリマスターを持っていない人はこちらもおすすめです。

【鬼武者2リマスター】オリジナル版からの変更点

引用:steam 鬼武者2

オリジナル版から変更されている点を紹介します。

任意の鬼武者化

オリジナル版では紫魂を5つ取得した時点で、自動的に鬼武者になっていました。

ですが、リマスター版では任意」になりました。

これにより好きなタイミングで鬼武者化ができるので、戦略に組み込みやすくなっています。

簡易的な武器の変更

様々な武器を扱えるのも鬼武者シリーズの魅力ですが、オリジナル版では毎回メニューを開かないといけませんでした。

リマスター版ではその点も改善され、メニューを開かずに簡易的に武器の変更が可能に。

能動的に武器を変えられるので、ゲーム全体のテンポが上がるでしょう。

アナログスティック操作が可能に

オリジナル版ではラジコン操作でしたが、リマスター版ではアナログスティックでの操作も可能に。

ラジコン操作に慣れていない人でも操作しやすくなっています。

操作方法は切り替えられるので、従来のラジコン操作も可能です。

まとめ

今回は、「鬼武者2リマスター」のオリジナル版からの変更点や追加要素を紹介しました。

オリジナル版での不満点や不便さが全体的に改善されたリマスターとなっています。

2026年には新作のリリースも予定されているので、今後の鬼武者シリーズに期待したいですね。

タイトルとURLをコピーしました