2025年4月10日に早期アクセスが開始された「Into the Dead: Our Darkest Days」

デモ版をプレイして楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか?
ゲーム難易度は全体的に高く、デモ版と比べても難易度は上がっています。
そこで今回は、「Into the Dead: Our Darkest Days」のクリアの為のコツやおすすめのキャラなどを紹介します。
ゲームの内容についてはこちらから
【Into the Dead: Our Darkest Days】生存のコツ!

全体的なゲーム難易度が高く、最適な行動を心がけないと、どんどん追い詰められてしまいます。
そこでゲームの進行状況に応じて、意識したいポイントを紹介するので参考にしてみてください。
序盤の動き
序盤の動きのコツを紹介します。
序盤は食料を優先
サバイバル系のゲームでは定番の動きとなりますが、まずは水や食料の確保が必須です。
食料がなくなってしまうと探索自体ができなくなり、詰みの原因になります。
序盤は食料や水の確保を優先して行動しましょう。
序盤の拠点はいずれ引っ越すことになるので、バリケードの補強はそこまで頻繁に補強しなくても大丈夫です。
戦闘は避けるかステルス攻撃が基本
基本は近接武器での戦闘になります。
といっても近接武器は壊れやすく、攻撃も受けやすいのでステルス攻撃を心がけましょう。
避けれる状況なら避けて探索した方がいいです。
戦闘はどうしても突破しないといけない時や、最後の手段として考えてください。
探索では望遠鏡を探す
序盤の探索では望遠鏡を探して、マップを広げていきましょう。
マップを広げることで脱出ポイントを選択できるようになります。
望遠鏡は建物の屋上などの高所に設置されているので、建物の屋上は必ず探索しておきましょう。
中盤の動き
中盤の動きのコツを紹介します。
水シェルターを作る
脱出ポイント方向に進むように拠点を移動しましょう。
余裕が出てきたら、水シェルターを作って食料を多めに確保できるようにしてください。
生存者が増えると、その分消費する食料も増えていくので、余裕を持って生産したいです。
脱出方法の選択
「tab」から「Escape」を選択して「脱出方法」にピンしておきましょう。
これをしないと、道順が分からなくなります。
施設のレベルアップをしていく
各施設のレベルも上げていきましょう。
特に以下の施設を中心に上げるのがおすすめです。
- ワークベンチ
- 台所
- 武器庫
- バリケード
終盤の動き
終盤の動きのコツを紹介します。
探索はより慎重に
終盤は探索の難易度も上がり、ゾンビの数も多くなります。
探索時は必ず逃走経路を確保しながら進みましょう。
この点を意識しないと、高確率で詰みの状況になりやすいです。
終盤の探索では敵を制圧、次のフェーズで物資の回収という動きが基本になります。
制圧のために武器を3~4本は必ず持っていきましょう。
ゾンビを効率的に倒す手順
- 倒せるゾンビはできるだけステルスで倒す
- ステルスで倒せない位置にいるゾンビは入口まで引き付ける
- 近接武器で攻撃
この手順だと比較的安全にゾンビの殲滅が可能です。
銃の扱いには気を付ける
終盤になってくると銃なども使えるようになってきますが、銃声が大きいのでゾンビを集めてしまいます。
使いどころはよく考えましょう。
【Into the Dead: Our Darkest Days】おすすめのキャラ

「Into the Dead: Our Darkest Days」では最初にキャラクターの選択ができますが、選択キャラによって攻略の難易度や方法も大きく変わってきます。
比較的攻略がしやすいキャラクターを紹介します。
おすすめは「Darrel & Leo」
Leo
- アタッチメント無し近距離武器の攻撃力が上がる
- 体力が高い
- お腹が減りやすい
序盤に入手しやすい「アタッチメント無しの近距離武器」の攻撃力が上がる能力と体力が高いのが優秀です。
序盤の探索がかなりしやすいので、かなりおすすめのキャラクターです。
お腹が減りやすいう欠点があるので、食料管理には気を付けましょう。
Darrel
- 近距離武器作成コスト低下
- 料理能力が低い
近接武器の作成コストを減らしてくれます。
一方で料理能力が低いので、早めに料理が得意な生存者を確保したいですね。
まとめ
今回は、「Into the Dead: Our Darkest Days」のクリアの為のコツやおすすめのキャラなどを紹介しました。
全体的なゲーム性は人を選ぶかもしれませんが、今後のアップデートで大きく変わる可能性もあります。
コツを掴むと、攻略も楽になってくるので参考にしてみてください。
今後の追加コンテンツにも期待したいですね。