【明末:ウツロノハネ】どんなゲーム?序盤攻略のコツは?

【明末:ウツロノハネ】どんなゲーム?序盤攻略のコツは? PCゲーム
記事内に広告が含まれています。

古蜀を舞台にした新作ソウルライクゲーム「明末:ウツロノハネ」

引用元:steam 明末:ウツロノハネ

最近新作が多いソウルライクゲームですが、今回はどんなゲームなのでしょうか?

購入を検討している人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、「明末:ウツロノハネ」のゲーム内容や序盤攻略のコツを紹介します。

スポンサーリンク

【明末:ウツロノハネ】どんなゲーム?

引用元:steam 明末:ウツロノハネ

「明末:ウツロノハネ」がどんなゲームなのかみていきましょう。

基本情報

「明末:ウツロノハネ」は、明代末期の古蜀を舞台としたソウルライクアクションRPGです。

プレイヤーは「無常」と呼ばれる記憶を失った女侠となり、突如発生した謎の疫病によってうまれた、忌まわしい怪物と対峙します。

  • タイトル:明末:ウツロノハネ
  • ジャンル:ソウルライク/アクション
  • プラットフォーム: PC (Steam) /PS5/Xbox Series X/S
  • 開発元:Leenzee
  • 発売日: 2025年7月24日
  • 価格: 7,260円

適度な難易度

ソウルライクゲームですが、戦闘の難易度は丁度いいという評価が多いです。

全くアクションゲームを経験していない人にとっては、難しく感じるかもしれませんが、経験者にとってはそこまで高難易度には感じないかもしれません。

程よく歯応えのある戦闘を望んでいる人におすすめ。

爽快感のあるアクション

戦闘アクションの爽快感が評価されており、戦闘が楽しい作品です。

武器やスキルなども豊富で、どの武器を使うかで戦闘スタイルも大きく変わります。

現状は最適化不足も…

steamでの評価は「やや不評」となっており、そのほとんどは「最適化不足」が原因のようです。

環境によってはかなり動作が重く、PCにも過度な負荷がかかっているという報告もありました。

公式も早期の解決を目指しているようなので、気になる人は動作が安定するまで待つのも手です。

【明末:ウツロノハネ】序盤攻略のコツは?

引用元:steam 明末:ウツロノハネ

「明末:ウツロノハネ」の序盤攻略のコツを紹介します。

会話は積極的に

序盤からNPCなどには積極的に話しかけていきましょう。

面倒に感じるかもしれませんが、このゲームではボスやステージを進めると、NPCが移動する場合があります。

特に序盤はアイテム不足に悩まされるので、貰えるアイテムは貰っておきましょう。

その他にも、サブクエストやショップの解放なども関係してくるので、できるだけ話しかけてください。

おすすめの武器

序盤おすすめの武器を紹介します。

長剣か片手剣がおすすめ

初心者やゲームに慣れない序盤は、初期武器の「長剣」か「片手剣」がおすすめです。

「長剣」は癖がなく扱いやすく、戦闘に慣れるのに最適。

「片手剣」も癖が無く、法術に補正があるので法術による遠距離攻撃も可能です。

特にこだわりがなければこの2つのどちらかを使ってみましょう。

その他の武器について

その他の武器についても紹介します。

長槍

リーチが長く扱いやすいので、こちらも序盤おすすめの武器です。

人によっては1番使いやすく感じるかもしれません。

スタミナ消費も少ないので、スタミナ管理に慣れていない序盤でも強い。

これまでの3つと比べると、癖があります。

モーションが遅いですが、その分火力が高くなっています。

唯一ガードができる武器なので、回避が苦手な人におすすめ。

双剣

武器種の中ではやや玄人向きの武器です。

ただ、風浪の斬撃が使いやすいので、序盤からでも全然使えます。

武器が気に入って人や腕に自信がある人は選んでみましょう。

初心者は回復系がおすすめ

初心者は回復や耐久力にステ振りした方が、戦闘が安定します。

武器に関しても、ある程度使う武器が決まったら、その武器のスキルを伸ばしてください。

振り直しもできるので、最初はお試し感覚で色々試してみるのもいいかもしれません。

まとめ

今回は、「明末:ウツロノハネ」のゲーム内容や序盤攻略のコツを紹介しました。

最適化不足などで、不評に傾いている評価ですが、ゲーム自体は面白いという声も多いです。

心配な人はある程度、安定してから購入を考えてもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました