独特のゲームシステムで注目を集めている「Spell Disk」
ディスクと魔法の組み合わせによる、ビルド構築が大きな魅力となっています。
ですが一方で、システムに慣れるまでは難しく感じる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、初心者向けの序盤攻略のコツを紹介します。
【Spell Disk】序盤攻略のコツ
まずは攻略する上で意識しておきたい部分を紹介します。
ディスクと魔法のシナジーを意識する
このゲームの根幹ともなる部分ですが、ディスクと魔法のシナジーが非常に重要です。
チュートリアルで説明があったように、武器攻撃や武器魔法から連鎖するような形でディスクと魔法を組み合わせていきましょう。
連鎖するような組み合わせにすることで、最終的に様々な魔法が発動して制圧力が増します。
ランダム要素も強いので序盤は難しいかもしれませんが、単発威力などよりもできるだけシナジーを意識しましょう。
洞察力は魔石を中心に
クリアしたステージに応じて洞察力が獲得できます。
洞察力はステージ出発前の能力開放に使用可能。
好みに合わせて拡張していいと思いますが、初期の魔石を増やすと序盤の生成が安定するのでおすすめです。
また、ツリー左端にある初期魔法のリセット機能も、序盤から狙った魔法を所持しやすくなるので、早めに取りたいですね。
攻撃を避ける立ち回りを
先ほどの洞察力で体力やポーションの回復量なども強化できますが、それでも敵の攻撃は痛いです。
基本的には敵の攻撃を避ける立ち回りを心がけましょう。
考えなしに敵集団に突っ込むとあっという間に体力がなくなります。
理想は魔法を半自動化して、攻撃を避けるのに集中できると安定します。
【Spell Disk】おすすめ装備
条件を満たすことで様々な武器や衣装が使用可能になりますが、その中でも使いやすい武器・衣装を紹介します。
おすすめ武器
カタール
序盤に使用可能になる武器です。
チャージ攻撃がダッシュ攻撃になるので、攻撃の回避にも利用できます。
ネコミミやウサミミとの相性もいいので、汎用性の高い武器ですね。
上手く組み合わせれば、チャージ攻撃を適当にするだけで敵が溶けます。
鎌
こちらも比較的序盤から使用可能な武器です。
チャージ攻撃は、キャラクターの周囲にかまいたちを発生させます。
このかまいたちの攻撃範囲が意外と広く、序盤はこれだけで突破可能です。
最初は魔法やディスクもそろっていないので、序盤の安定度が増します。
ですが、硬直も長いので階層が上がるにつれて出す暇がなくなってきます。
後半になるほど魔法やディスクに依存する武器かもしれません。
剣
利用可能になる頃にはある程度ゲームに慣れていると思いますが、1番扱いやすい武器です。
攻撃の出も速く、チャージ攻撃も使いやすいです。
以降はこの武器一択になるほど汎用性は高いと思います。
まずはこの武器の開放を目指しましょう。
おすすめ衣装
盗賊の服
敵に攻撃を当てた分だけ魔石が獲得可能です。
デメリットとして、倒した時の魔石ドロップがなくなります。
ヒット数を意識したビルドにすると、通常よりも多くの魔石が獲得可能になります。
氷属性の魔法にヒット数が多いものが豊富なので、氷中心でそろえるといいかもしれません。
ネコミミ
武器攻撃の速度が上がるかわりに、範囲が狭くなります。
チャージ攻撃の速度も上がるので使い勝手が増します。
範囲が狭くなりますが、剣なら影響は少ないので組み合わせやすいです。
カタールも使いやすくなりますが、次のウサミミがおすすめ。
ウサミミ
ダッシュの終わりに武器魔法が発動します。
デメリットとして防御力が下がります。
カタールとの相性がよく、チャージ攻撃のダッシュ時にも魔法が発動します。
武器魔法を起点にディスクを組めば、カタールのチャージ攻撃で移動しているだけで敵を殲滅できます。
【Spell Disk】おすすめ魔法・ディスク
比較的扱いやすいおすすめの魔法とディスクを紹介します。
おすすめ魔法:炎
ブレイズオーブ
ゆっくりと移動する火の玉を発生させる。
消えるまで判定があるので、複数発生できるようになると殲滅力が上がります。
ファイアボール
敵に向かって飛ぶ火の玉を発射します。
シンプルな性能ですが、扱いやすく終盤には弾幕のように発射することも可能です。
おすすめ魔法:雷
レーザースイーパー
プレイヤーの周囲を攻撃してくれるので、非常に優秀です。
初期魔法として持っていくと序盤が安定しておすすめ。
スパークショットガン
扇状に5つの雷の玉を発射します。
単純に扱いやすいので、序盤にとれると楽になります。
おすすめ魔法:氷
アイシクルファン
スパークショットガンの氷版。
氷でビルドを組む場合や、スパークショットガンがとれなかった時の代わりとしても有用です。
フロストバイト
敵に直接攻撃してくれる魔法です。
攻撃力もそれなりにあるので、終盤の殲滅力も高めで扱いやすい。
おすすめ魔法:召喚
ワームコーラー
召喚魔法は扱いづらいものが多く、使う機会は少ないですが、ワームコーラーは高火力を出せる可能性があります。
おすすめ魔法:その他
元素レーザー
元素系は全ての属性を持っているのが非常に優秀です。
中でもレーザーは癖がなく、序盤から終盤まで活躍できる性能を持っています。
元素の虚空
全ての元素攻撃を与える空間を作る。
起点としても優秀ですが、魔法自体も強力なので元素系のディスクと組み合わせたいですね。
風刃
敵を往復する風の刃を飛ばします。
序盤も扱いやすいですが、強化していくと終盤でも凶悪な性能を誇ります。
こちらも初期魔法として優秀です。
剣の回転
周囲に剣を発生させます。
判定も広くキャラクターの周りを回転するので、近づいてくる敵に有効です。
多段ヒットするので、敵にうまく当てられると大ダメージを与えられます。
おすすめディスク
ダメージ発生系
1番扱いやすいディスクです。
ダメージを起点に発生しやすいので組み合わせやすい。
魔法発動系
魔法の発動を起点にしたディスクです。
こちらも組み合わせやすいのでおすすめです。
元素累積系
元素系の魔法で組んでいる場合におすすめのディスクです。
意図的に組んでいなくても、1つか2つは元素系の魔法が含まれると思うので腐りにくい点も優秀です。
まとめ
今回は、初心者向けの序盤攻略のコツを紹介しました。
慣れるまでは難しく感じるゲームですが、システムが分かってくると面白くなってきます。
ビルド構築が面白いゲームなので、このタイプのゲームが好きな人におすすめです。
粗削りな部分もあるので、今後アップデートがあれば期待したいですね。