2025年3月21日にリリースされた新作ホラーゲーム「シシテナオ」

高難易度ステルスゲームを謡っており、気配を殺しながら切り抜けるのが基本です。
後半はかなり難易度も高くなるので、詰まる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「シシテナオ」のゲーム内容や攻略のコツを紹介します。
※大きなネタバレにならない配慮はしていますが、気になる人は注意してください。
詳しい攻略はこちら
【シシテナオ】どんなゲーム?

「シシテナオ」がどんなゲームなのか、大まかな特徴を紹介します。
高難易度ステルスゲーム
公式の紹介でも表記されているように、「シシテナオ」は高難易度ステルスゲームとなっています。
足音や息を殺してクリーチャーをやり過ごしながら探索するのが基本のホラーゲームです。
チュートリアルが終わると、序盤から難易度が高くやや理不尽に感じる場面もあるかもしれません。
ホラーゲームとしての面白さだけでなく、歯ごたえのあるゲームをプレイしたい人にもおすすめの作品です。
理不尽に感じる部分も
初見殺しな配置や敵の行動によっては回避不可能な場合もあり、理不尽に感じてしまう場合もあるかもしれません。
死んで覚えるゲームと割り切って何度も挑戦し、行動の最適化を図るのが攻略の肝です。
理不尽な部分や、繰り返しのプレイが苦痛な人には向かないかもしれません。
不気味なクリーチャーデザイン
「陥人(オチビト)」とよばれる異形の姿をしたクリーチャーは、かなりグロテスクな見た目をしています。
グロテスクなデザインではありますが、特徴に則したデザインで分かりやすいです。
レビューでは、このようなクリーチャーデザインを評価する声も多くありました。
映像表現はマイルド
グロテスクな見た目のクリーチャーデザインとは裏腹に映像表現はマイルドです。
ゲームオーバー時などの映像も凄惨なものはなく、グロテスクな描写が苦手な人でも比較的プレイしやすいと思います。
ストアページの紹介映像を見て問題なければ、安心してプレイできるでしょう。
【シシテナオ】攻略のコツ!

終盤になるにつれて難易度が上がる「シシテナオ」の攻略のコツについて紹介します。
トライ&エラーが基本
公式の製品紹介にも表記があるように、「トライ&エラー」が基本です。
そのため、チュートリアル後は複数の「陥人(オチビト)」が登場し、油断するとすぐにゲームオーバーになります。
初見殺しな配置や出現する「陥人(オチビト)」や行動にもランダム性があるので、何度もプレイして動きを最適化していくことが重要です。
アップデートによって多少の難易度緩和もされたので、以前のバージョンに比べて攻略しやすくもなっています。
咄嗟の状況判断が求められる
「陥人(オチビト)」の出現位置や行動にはランダム性があり、状況によっては回避が不可能な場合もあります。
大枠のギミックなどは同じなので、行動を最適化しながら状況判断をしていきましょう。
ロッカーも入るタイミングによっては出た瞬間にやられてしまう場合もあるので、入るタイミングなどにも気を付けてください。
まとめ
今回は、「シシテナオ」のゲーム内容や攻略のコツを紹介しました。
大まかな攻略方法はゲーム内で紹介されるので、その情報を元にトライ&エラーを繰り返していくゲームになります。
理不尽に感じる要素もありますが、その場その場で突破するための試行錯誤が求められるので、そういった要素が好みの人にはおすすめです。
全体的な難易度は高めですが、何度もプレイすることで攻略可能な範囲の難易度になっていると思います。
シナリオ自体もかなり引き込まれる内容なので、気になった人はプレイしてみてはいかがでしょうか?