
引用元:steam Morimens
アプリ版がリリースされた「忘却前夜」ですが、steam版も存在しています。
それぞれに違いはあるのでしょうか?
どちらがおすすめなのかも気になります。
そこで今回は、「忘却前夜」のsteam版とアプリ版の違いや特徴について紹介します。
目次
【忘却前夜】steam版とアプリ版の違い

steam版とアプリ版それぞれの特徴についてみていきましょう。
steam版の特徴
日本語が不安定
steamでは日本語対応となっていますが、AIによる機械翻訳なので、かなり不安定です。
所々別の言語になっている部分もあり、キャラクターの名前表記も怪しいです。
ストーリーに関しては理解するのがかなり難しいので、ストーリーを重視する人にはおすすめできません。
内容が先行している
アプリ版よりも早くリリースされているので、ゲーム内容はかなり先行しています。
アプリ版よりも先行した環境で遊びたいなら、steam版を選びましょう。
アプリ版の特徴
日本語がしっかりしている
アプリ版はしっかりとローカライズされているので、日本語もしっかりしています。
ストーリーをしっかり楽しみたい場合は、こちら一択でしょう。
チュートリアルが丁寧
アプリ版ではチュートリアルが丁寧に作られており、steam版ではなかったチュートリアルも追加されています。
デッキ構築型の戦闘システムに初めて触れる人も、アプリ版がいいかもしれません。
リリースしたばかり
アプリ版はリリースされたばかりなので、steam版よりも進行は遅いです。
ですが、特に何かを競ったりする要素はほとんどないので、新たなコンテンツに触れたいなどが無ければ気にならないと思います。
PCでアプリ版を遊ぶには
アプリ版をPCで遊びたい場合はエミュレーターを導入してみましょう。
エミュレーターとはPC上で「android OS」を動かしてくれるソフトです。
導入はあくまで自己責任となります。
エミュレーターの導入
エミュレーターの導入について紹介します。
エミュレーターのダウンロード
今回は「BlueStacks」での導入方法を紹介します。
公式から「BlueStacks」をダウンロードしましょう。
- インストールして「BlueStacks」を起動する
- Googleアカウントで「Google Playストア」にログイン
- 「Google Playストア」で「忘却前夜」を検索してインストール
- 「忘却前夜」を起動して正常に動けば完了
環境によって不具合やエラーが出る場合もあります。
ある程度、それらのトラブルに対応できる知識が必要です。
自信がない人はスマホで遊ぶようにしましょう。
【忘却前夜】どちらがおすすめ?

結局、どちらがおすすめなのか紹介します。
特別な理由がなければアプリ版
特別な理由がない限り、アプリ版で問題ないと思います。
言語面やチュートリアルも丁寧なので、steam版よりも遊びやすくなっています。
先行して遊びたいならsteam版
先行したゲーム内容で遊びたいなら、steam版を選びましょう。
steam版は2024年8月2日にリリースされており、約1年ほど先行しています。
ですが、選ぶ理由としてはそれぐらいしかありません。
言語面での不便さが致命的なので、日本語で遊ぶのはかなり難しいでしょう。
特にストーリーを把握するのは厳しいと思います。
steam版では表記が「Morimens」となっている点も注意。
まとめ
今回は、「忘却前夜」のsteam版とアプリ版の違いや特徴について紹介しました。
日本語で遊ぶ場合は、アプリ版がおすすめです。
現状ではsteam版で快適に遊ぶのは難しい環境になっています。
ですが、steam版の翻訳が改善される可能性もあるので、そちらにも期待したいですね。