2025年8月19日にリリースされた「忘却前夜」

クトゥルフ神話モチーフでゴシックな世界観と、カードによる戦闘が醍醐味です。
今回は、「忘却前夜」のリセマラの有無や序盤の攻略法について紹介します。
【忘却前夜】リセマラは必要?

「忘却前夜」のリセマラについてみていきましょう。
リセマラ必須ではない
現在は不具合で、ゲストでログインしてもゲストアカウントが消せないようで、リセマラが出来ないようです。
今後の更新で修正予定のようですが、現状ではリセマラはできないようなので注意しましょう。
「忘却前夜」でのリセマラは必須というほどではありません。
チュートリアル後に「引き直しガチャ」が引けるので、ここで気に入った「SSRキャラ」が出るまで厳選が可能です。
また、ガチャの天井ラインも比較的緩く、30連で仮天井となっており、2回のすり抜けで確定天井となっています。
覚醒体(キャラ)
- 仮天井30連:ピックアップの確率は33.33%
- 天井を2回すり抜けたら確定天井
命輪(武器・装備)
- 仮天井は30連:ピックアップの確率は50%
- 天井を1回すり抜けたら確定天井
当たりキャラクター
ナウティラ
シールドとカウンターによる攻防一体のキャラクターです。
序盤攻略において強力な性能を持っており、その後もサポーター役として活躍できる優秀なキャラクター。
資産が乏しい序盤の攻略が楽になるので、特に理由が無ければ「ナウティラ」を狙いましょう。
ウィンクル
基本的には「ナウティラ」を引いておけばいいですが、その他の候補として「ウィンクル」もおすすめ。
こちらもシールドや狂気の付与といったサポーター向きの性能をしています。
ただ、大陸版で強かったスキルの弱体化や、ゲームを進めている内に引ければいいので、リセマラで狙う必要性は薄め。
リセマラ方法
- 忘却前夜をインストールし、ゲストでログイン
- ローカルネットワーク上のデバイス許可が出たら「許可しない」を選択すればOK
- 主人公の性別・名前を決定(後から変更できる)
- チュートリアルを進める
- ボックスからプレゼントを報酬を受け取る
- ガチャを引く
- タイトル画面に戻る
- 画面右下の退出をタップ
- タイトル画面をタップ
- ログイン画面が表示されるので、「>」マークをタップ
- ゲストアカウントをゴミ箱マークから削除し、再びゲストでログインする
- 再びリセマラを始める
妥協しない場合
通常は、「引き直しガチャ」で「ナウティラ」を厳選して、そのままゲームをはじめて問題ありません。
ですが、どうしても妥協したくない場合は、ガチャ石で「SSRキャラ」を1~2体引けるといいかもしれません。
勿論、試行回数は増えるので、妥協したくない人向けです。
【忘却前夜】序盤の攻略方法は?

「忘却前夜」の序盤攻略のコツを紹介します。
メインストーリーを進める
基本は「メインストーリー」を進めていけば問題ありません。
「メインストーリー」の進捗によって、コンテンツの解放が行われるので優先して進めましょう。
特に「デイリーミッション」が解放される「1-10」まではすぐに解放しておきたいです。
キャラクターレベルを上げる
「メインストーリー」の進行に合わせて、キャラクターの強化も行いましょう。
強化の大まかな目安を紹介します。
- 1章推奨レベル:レベル10
- 2章推奨レベル:レベル20
- 3章推奨レベル:レベル30
目安を参考に育成を進めていきましょう。
序盤おすすめ編成
序盤は「ナウティラ」をメインにした編成が強力です。
無課金編成
- ナウティラ
- ロータン
- ラモンナ
- オージル
「ナウティラ」以外は「SRキャラ」なので、無課金でも比較的組みやすく強力な編成です。
ガチャを回して他の「SSRキャラ」も引けたら、下の編成を参考に入れ替えていきましょう。
「ラモンナ」は「SRキャラ」ですが、全体的な回転率が早く扱いやすく優秀です。
汎用編成
- ナウティラ
- アルバ
- ラモンナ
- ウィンクル
「アルバ」や「ウィンクル」を採用してより小回りや火力を上げた編成。
課金勢やリセマラで複数「SSRキャラ」が手に入った場合はこちらを目指してみましょう。
無課金の場合でもキャラが手に入り次第、入れ替えていきたいですね。
まとめ
今回は、「忘却前夜」のリセマラの有無や序盤の攻略法について紹介しました。
現在はリセマラができない状態のようですが、引き直しガチャでも最低限の厳選はできるので、カジュアルにはじめたい人にとっては問題ないと思います。
序盤の参考になれば幸いです。