【魔法のルーン石】どんなゲーム?攻略のコツも紹介!

【魔法のルーン石】どんなゲーム?攻略のコツも紹介! HADESライク
記事内に広告が含まれています。

2025年4月26日にリリースされた「魔法のルーン石」

引用:steam 魔法のルーン石

steamでの評価は「非常に好評」と好評です。

実際にはどんな内容なのでしょうか?

そこで今回は、「魔法のルーン石」のゲーム内容や攻略のコツなどを紹介します。

スポンサーリンク

【魔法のルーン石】どんなゲーム?プレイの評価は?

引用:steam 魔法のルーン石

「魔法のルーン石」の主なゲームモードとプレイの評価などを紹介します。

2種類のゲームモードを楽しめる

「魔法のルーン石」では大きく分けて2つのゲームモードが遊べます。

メインとなる通常モードは、見下ろし視点のステージクリア型となっています。

「HADES」や「spell disk」といったゲームに近いです。

もう1つは「ヴァンサバライク」のサバイバルモードとなっています。

どちらも人気作品に近いプレイ感なので、この手のゲームが好きな人は楽しめるでしょう。

値段以上のお得感がある

長く遊べるタイプのゲームが2種類遊べるので、値段以上に遊べる作品となっています。

レビューでも、その点にお得感があるという意見もありました。

ちょっとした息抜きに遊びやすいでしょう。

評価は厳しめ

2025年4月現在、steamでの評価は「非常に好評」となっていますが、具体的な評価は厳しめです。

人気作品に近いプレイ感なので、一定の面白さや爽快感はあるのですが、個性が乏しいという意見もあります。

また、ゲームバランスが悪いという意見もありました。

実績などの目的が少ないのも、長く遊ぶモチベーションになりにくいようです。

それでも値段以上の満足感はあり、息抜きや暇つぶしなどに遊びやすい点は評価されています。

【魔法のルーン石】攻略のコツも紹介!

引用:steam 魔法のルーン石

「魔法のルーン石」の攻略のコツも紹介します。

クリアが難しい場合は参考にしてください。

通常モードの攻略のコツ

HADESライクのステージクリア型。

このゲームのメインモードとなっています。

攻略に重要なコツを紹介します。

ビルドは特化させる

魔法や物理の他、遠距離や近距離に属性と様々なビルドが組めるようになっています。

基本的には火力が上がりやすい、特化ビルドにしていきましょう。

物理特化なら物理スキルを、魔法なら魔法スキルをとってください。

中途半端に色んなスキルを取ってしまうと火力が出にくく、苦戦しやすくなります。

「装置」を優先する

スキルの中でも「装置」を優先して取っていくと攻略が楽になりやすいです。

このゲームでは火力が高い方が難易度が下がりやすい傾向にあるので、火力を上げやすい「装置」はおすすめ。

その他には金貨を稼げる「聖なる木の葉」も取って損はありません。

逆に必要のない物は売って金貨に変えていきましょう。

おすすめスキル

  • 毒ダーツ&毒シナジーの装置
  • パリィ系スキル(キャラの固有スキル含む)
  • シールドバッシュ(対ボス用)
  • シールドレベル6

中でも「シールドレベル6」が強力で、これが入手できれば難易度はかなり下がります。

レビューでも、この祝福のおかげで初見でボスを倒せたという報告があるほどです。

バランスブレイカーでもあるので、今後のアップデートで修正される可能性すらあります。

サバイバルモードの攻略のコツ

「ヴァンサバライク」のサバイバルモードでどちらかといえば、おまけモードとなっています。

ゲームバランスが悪い

おまけ的な立ち位置の為か、全体的なゲームバランスは決して良くありません。

攻撃のエフェクトで画面が非常に見づらく、状況の把握がしにくいです。

また、メインモードと違い、敵の接触ダメージもある一方、回復のリソースが少ないので非常に厳しい状況になりやすいです。

明確な実績などの目標もないので、あくまでおまけ的なゲームモードのようです。

現状では、できるだけ被弾を避けながら立ち回るしかありません。

まとめ

今回は、「魔法のルーン石」のゲーム内容や攻略のコツなどを紹介しました。

厳しい意見もありますが、値段を考えると充分遊べる内容だと思います。

低価格で遊べるゲームを探している人はプレイしてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました