7月2日に正式リリースされた「mecha break」

メカアクションゲームの新たな作品として注目されています。
そこで今回は、「mecha break」がどんなゲームなのか?初心者でも扱いやすい機体を紹介します。
【mecha break】どんなゲーム?

基本情報
「Mecha BREAK(メカブレイク)」は、巨大ロボットを操って戦う、対戦型アクションシューティングゲーム。
オンラインプレイがメインのタイトルです。
対応プラットフォームは、PCとXbox Series X/Sでクロスプレイにも対応しています。
TPS(3人称視点)で戦場を飛び回りながらド派手なアクションが楽しめて、敵ロボと一騎打ちするもよし、チームで連携して勝つもよし。
ガンダムやアーマード・コアが好きな人には刺さること間違いなしでしょう。
- タイトル:mecha break
- ジャンル: メカアクション/シューティング
- プラットフォーム: PC (Steam) /Xbox Series X/S
- 開発元:Amazing Seasun Games
- 発売日: 2025年7月2日
- 価格: 基本無料
迫力満点のバトル
レーザー、ミサイル、剣で斬り合いなど、とにかく演出が激しい!
操作感もよくて、動かしてるだけでも気持ちいい。
自由な機体カスタム
パーツや色、エンブレムまでいじれるので「これオレのロボ!」感が強い。
センス次第でめっちゃカッコよくなる。
PvP(対人戦)とPvE(敵NPC戦)両対応
プレイヤー同士のバトルは緊張感MAX、でも1人で遊べるモードもあるので初心者にも優しい。
不評が多い?理由は?
現状ではsteam評価でレビュー不評が多いです。
その原因は、βテストで指摘された不満点や問題点がほとんど改善されないまま、製品版のリリースがされたからのようです。
今後の運営に不安を感じての不評となっているようです。
正式版から入ったユーザーの中には高く評価している人もいるので、今後の対応で指摘された点の改善もして欲しいですね。
必須ピックがある
PVPのチーム戦では、チームに1機は居ないと勝てない強力な機体が存在し、それらのピックが必須になっています。
これが機体選択の自由度を大きく制限しているので、不評に繋がっているようです。
ゲームの自由度も狭めてしまうので、この問題の改善は早めにして欲しいですね。
【mecha break】初心者おすすめ機体

始めたばかりの初心者でも比較的扱いやすい機体を紹介します。
赤霄
シンプルかつ強力なメイン武装で、初心者でも扱いやすい機体です。
基本は、決戦フィールドで1対1になりメイン武装長押しの回転切りを当てていきます。
この回転切りが非常に強力なので、回転切りを当てることにだけ集中しましょう。
シンプル操作で攻め込みたい人におすすめ。
ルミナ
味方の修復がメインの支援機。
基本は味方の修復が主な役割なので、敵との戦闘は意識しなくて大丈夫です。
常に味方のHPを意識して、HPが減った機体を優先して回復していきましょう。
ですが、あまりにも敵陣に突っ込み過ぎて孤立している場合は、切り捨てる非情さも必要です。
巻き添えでやられてしまうと、チームとしては大きな損失となってしまいます。
戦場全体の状況をよく見る必要があるでしょう。
トライセラ
要塞フォームを展開して射撃をメインに立ち回る機体です。
防御力が高く、ミサイルを防いだり、近接攻撃に合わせて発動することでパリィも可能。
輸送車ミッションでは、輸送車を運ぶ役として必須級の機体となっているので、練習しておいて損はないでしょう。
ステーゴ
中距離攻撃に特化した、重量級攻撃機です。
基本は中距離での攻撃を意識して立ち回りましょう。
近距離戦は苦手なので、中距離を維持するのが重要。
重量がある分移動速度は遅いが、ブーストを長押しで使用すればEN消費が抑えられるので、うまく活用して距離を維持してください。
まとめ
今回は、「mecha break」がどんなゲームなのか?初心者でも扱いやすい機体を紹介しました。
リリースされたばかりで粗が目立ってしまう人もいるかもしれませんが、今後の対応に期待したいです。
基本無料で、気軽に遊べるので気になった人はプレイしてみましょう。