麻雀にローグライク要素が合わさった「黄泉に落ちても麻雀」

ユニークな組み合わせがマッチしており、非常に評価が高く話題になっています。
そこで今回は、「黄泉に落ちても麻雀」のゲーム内容やプレイのコツについて紹介します。
【黄泉に落ちても麻雀】どんなゲーム?

「黄泉に落ちても麻雀」がどんなゲームなのかみていきましょう。
基本情報
イカサマありの中国式麻雀ゲームです。
自分もイカサマが出来ますが、相手もイカサマをしてきます。
麻雀自体のテクニックも重要ですが、ローグライクのようなデッキ構築やスキルの重要性が高いので、麻雀初心者でも充分補えます。
イカサマをうまく利用して高得点を狙いましょう!
- タイトル:黄泉に落ちても麻雀
- ジャンル:ローグライク/麻雀
- プラットフォーム: PC (Steam)
- 開発元:Boxed Lighting Games
- 発売日: 2025年7月16日
- 価格: 1,900円(リリース記念セール!2025年7月30日まで1,710円)
中国式の麻雀
このゲームの開発が中国ということもあってか、中国式の麻雀となっています。
最初は違和感を感じるかもしれませんが、基本的な部分は同じなので、日本の麻雀を知っておけば問題ありません。
ローグライク要素も
このゲームではイカサマ要素があり、「スキル構成」「仲間の相性」「牌の強化」「遺物の組み合わせ」といったローグライクのような要素も大きいです。
麻雀としてのテクニックも重要ではありますが、麻雀に詳しくない人でも気軽に遊べる設計になっています。
翻訳周りが怪しい
残念ながら、日本語へのローカライズが怪しい部分があります。
音声も日本語音声はないので、違和感を感じるかもしれません。
現状、大きな不満にはなっていないので、それ以上にゲームの楽しさが勝っているのが伺えます。
今後のアップデートで改善される可能性もあるので、期待して待ちましょう。
【黄泉に落ちても麻雀】プレイのコツは?

「黄泉に落ちても麻雀」のプレイのコツを紹介します。
牌効率や読みは大事
基本は麻雀ゲームなので、麻雀テクニックも活用できますし、重要です。
「牌効率」や「読み」などが分かっていると効率的に役を揃えられるでしょう。
麻雀をそこまでやったことない人には難しいかもしれません。
ですが、麻雀初心者でも遊べるようにはなっているので、遊びながら覚えていきましょう。
点数計算を知っておこう!
このゲームでは、大きな点数を叩き出すのが目標です。
なので、基本的な点数の計算は知っておきましょう。
「基本点×翻数×倍率=」で点数は計算されます。
- 基本点:デッキの牌に割り振られた点数
- 翻数:完成した役につく点数
- 倍率:アイテムなどで加算される点数
まとめ
今回は、「黄泉に落ちても麻雀」のゲーム内容やプレイのコツについて紹介しました。
麻雀をそこまで知らなくても、ローグライク要素でカバーできるので、遊びながら麻雀を学べるでしょう。
ローカライズに不安はありますが、今後の対応で改善されるといいですね。