【百鬼夜行サバイバー】攻略のコツやおすすめキャラを紹介!

【百鬼夜行サバイバー】攻略のコツやおすすめキャラを紹介! PCゲーム
記事内に広告が含まれています。

「ヴァンパイアサバイバー」ライクゲームの新作「百鬼夜行サバイバー」

引用:steam 百鬼夜行サバイバー

ビルドの奥深さから、リリース直後から話題になっています。

実際にプレイしている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、「百鬼夜行サバイバー」の攻略のコツや優先キャラやアイテムを紹介します。

その他の攻略はこちらから

スポンサーリンク

【百鬼夜行サバイバー】序盤攻略のコツ!

引用:steam 百鬼夜行サバイバー

「百鬼夜行サバイバー」の序盤を攻略するコツについて紹介します。

まずは強化を優先

このゲームでは、鳥居を3つ破壊してボスを倒すことでクリアとなります。

初心者だとすぐに鳥居に向かってしまうかもしれませんが、まずは雑魚を倒しながら段位を上げましょう。

鳥居の近くは大量に敵が沸くので、段位が低いままだとあっという間に物量に押されてしまいます。

まずは段位を上げて戦力を整えて下さい。

ビルドの方向性を決める

仲間の編成や強化する部分はある程度絞りましょう。

中途半端に伸ばしてしまうと、終盤の物量に火力が足りなくなってしまいます。

現状では近接の範囲攻撃を伸ばしたビルドが強力です。

集中と分散の切り替え

初期設定でキーボードだと「左クリック」コントローラーだと「A」で集中と分散の切り替えができます。

集中だと任意の方向に仲間全員が集中攻撃します。

分散の場合は、それぞれの方向に向けて攻撃します。

最初は分散になっていますが、ボス戦や強力な敵が出た場合は集中に切り替えてダメージを与えていきましょう。

お金の稼ぎ方

ゲーム全体でも得られるお金は少ないです。

序盤は特に金欠になりがち。

そこでお金の稼ぎ方を紹介します。

功績をクリアする

功績をクリアするとまとまったお金が入手できます。

序盤からクリアできるものも多いので、優先的にクリアしていきましょう。

街道2がおすすめ

稼ぎとしては「街道2」の周回がおすすめです。

そこまで強い敵もおらず、それなりに稼げるので序盤の周回場所としておすすめ。

【百鬼夜行サバイバー】優先したいキャラやアイテム

引用:steam 百鬼夜行サバイバー

候補に出てきたら優先したいキャラやアイテムを紹介します。

優先度の高いキャラ

芳一

毒のカエルを召喚する攻撃も有効ですが、仲間効果の「攻撃範囲強化」が強力です。

現状では攻撃範囲の強化が非常に強く、殲滅力が格段に上がります。

最大で+30%まで強化できるので、優先して選んで強化していきたいですね。

クリス

高い攻撃力の叩きつけが強力。

初期状態から火力があり、範囲もそれなりに広いです。

メインとしても強力で、高難易度でも単騎でクリアできる性能を持っています。

メインとしても仲間としても強力な、最強キャラといってもいいでしょう。

ただ、少し癖があるので慣れるまでは使いにくく感じるかもしれません。

優先度が低いキャラ

優先度が低めのキャラについても紹介します。

すねこすり

全体的に使いにくい性能をしており、火力も低めです。

敵をランダムに飛ばす効果も逆効果になる場合があります。

似た効果の天狗の場合は転移先が分かるので、転移役としてもそちらが優秀です。

メインキャラの場合は「金運+10%」を持っているので稼ぎ役として使えなくもないですが、そちらも座敷童が扱いやすく活躍しづらい。

座敷童

火力が低く、攻撃要因としては扱いにくい。

ただ、メインキャラの場合「天運+20%」を持っているので、稼ぎ目的の場合は必須となります。

招き猫(金運)とサイコロ(天運)を組み合わせれば、銭稼ぎ役としては非常に優秀です。

仲間としての運用の場合は活躍させづらいキャラですね。

稼ぎキャラとして運用していきましょう。

その他のキャラクターについてはこちらから

優先度の高いアイテム

アイテムに関しては特別優先度の低いものはありませんが、ビルドや状況に合わせて選びましょう。

採用したキャラクターの進化素材は優先して選びたいですね。

小槌

  • 効果:攻撃回数強化

瞬間的に火力を上げられる強力なアイテムです。

2段階までしか強化できませんが、腐ることはないのであれば優先して選びたいですね。

招き猫

  • 効果:金運強化

金運を強化してくれるので、お金稼ぎの際には優先して選びたいです。

通常攻略の場合は「つづら」にも影響があるサイコロの方が優先度は高め。

サイコロ

  • 効果:天運強化

「つづら」の中身や段位上昇に影響する運を強化します。

期待値はそれなりにあるので、稼ぎ目的ではなくても取っておいて損はありません。

状況によっては取りたいアイテム

玉鋼

  • 効果:貫通数強化

弓矢や手裏剣など、遠距離武器主体の編成にしているなら優先的に選びたいです。

現状、遠距離武器は貫通力がないと火力不足になりがち。

終盤になるにつれて必須といえるでしょう。

逆に近接主体の場合は選ぶ必要はありません。

まとめ

今回は、「百鬼夜行サバイバー」の攻略のコツや優先キャラやアイテムを紹介しました。

現状での序盤の攻略のコツをいくつか紹介しました。

今後のアップデートで変更がある可能性もありますが、現状では近接攻撃が強めです。

どの方向に強化するかを決めながらピックアップしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました