【百鬼夜行サバイバー】誰がおすすめ?優先度の高いキャラやアイテムを紹介!

【百鬼夜行サバイバー】誰がおすすめ?優先度の高いキャラやアイテムを紹介! PCゲーム
記事内に広告が含まれています。

「ヴァンパイアサバイバー」ライクゲームの新作「百鬼夜行サバイバー」


引用:steam 百鬼夜行サバイバー

ビルドの奥深さから、リリース直後から話題になっています。

ですが、編成に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、「百鬼夜行サバイバー」の採用したいキャラやアイテムを紹介します。

序盤攻略はこちらから

スポンサーリンク

【百鬼夜行サバイバー】採用したいおすすめキャラ!


引用:steam 百鬼夜行サバイバー

現状の「百鬼夜行サバイバー」ではキャラクターに大きな性能差があります。

性能の低いキャラの性能だと攻略がかなり厳しくなるので、それぞれのキャラクターの特徴をある程度知っておきましょう。

ステージ攻略において優先度の高いキャラクターで分けたので、参考にしてみてください。

優先的に採用したいキャラ

芳一

メインキャラ時能力
  • 吹き飛ばし力+1
  • 継続攻撃力+30
仲間時能力
  • 攻撃範囲強化
進化素材
  • 木彫仏(吸収距離)

毒をバラまくカエルを召喚して攻撃します。

毒は一定時間残るので、地形の角など敵の侵入場所を限定すると放置しての完封も可能。

ですが、1番の強みは仲間能力の「攻撃範囲強化」です。

現状では攻撃範囲の強化が非常に強力なので、入れない理由がないでしょう。

逆にメインとして選ぶのはそこまでうまみがありません。

仲間で輝くキャラクターですね。

クリス

メインキャラ時能力
  • 最大体力+20%
  • 素早さ-10%
  • 吹き飛ばし力+150
仲間時能力
  • 成長速度強化
進化素材
  • 鎧(防御力強化)

グレートソードによる叩きつけで、キャラクター最大の火力を叩き出します。

単騎で高難易度に挑戦できるほど強力。

欠点としては、攻撃に癖があるのと進化素材が火力に直結しない「鎧」という点。

ですが、それを補っても余りある火力が魅力です。

現状では、最強キャラといってもいいでしょう。

優先度の高いキャラ

坂田 金時

メインキャラ時能力
  • 吸収距離+20%
  • 吹き飛ばし力+50
仲間時能力
  • 防御力強化
進化素材
  • 陣太鼓(攻撃力強化)

初期キャラクターということもあり、扱いやすい素直な性能をしています。

進化素材も「陣太鼓」と選択しやすい点も評価が高いです。

ゲームに慣れるまでは、このキャラクターをメインに使っていくといいでしょう。

火力や攻撃範囲も優秀なので、仲間としても優秀です。

空也

メインキャラ時能力
  • 最大体力-40%
  • 復活回数+1
仲間時能力
  • 仲間の攻撃力強化
進化素材
  • 旗(攻撃範囲強化)

お経で、常時展開する結界を発生させます。

常時展開型でありながら火力は高く、進化すると会心も出るようになります。

素材も「旗」と積極採用しやすいので、積極的に進化させたいです。

攻撃範囲的にメインにしたいですが、メインの補正がイマイチなのが欠点でもあります。

命蓮

メインキャラ時能力
  • 最大体力-20%
  • 回復力+0.2/秒
  • 吹き飛ばし力+2
仲間時能力
  • 攻撃範囲強化
進化素材
  • 数珠(効力時間強化)

重力場を発生し、敵を引き寄せる範囲攻撃を行います。

その性質上、DPSが非常に高いキャラクターです。

進化素材が「芳一」や「座敷童」などの稼ぎキャラと相性がよく、敵を集められるので稼ぎ編成におすすめ。

逆にメインとしてはそこまで価値がないので、仲間や稼ぎ編成で輝くキャラですね。

一寸法師

メインキャラ時能力
  • 最大体力-30%
  • 素早さ+15%
  • 会心発生率+20%
  • 吹き飛ばし力+20
仲間時能力
  • 待機時間減少
進化素材
  • 軍配(待機時間減少)

刺突による攻撃で範囲は狭めですが、敵の弾を消す性能を持っています。

終盤や高難易度では敵の攻撃も激しく、弾を消せる攻撃は必須になるでしょう。

待機時間減少効果も強力なので、採用しやすいキャラクターです。

メインとした場合は、攻撃面が強化されますがその分打たれ弱い性能になっています。

すこし癖がありますが、メインとしても戦える性能は持っているでしょう。

状況によって採用したいキャラ

板額 御前

メインキャラ時能力
  • 素早さ+5%
  • 吹き飛ばし力+30
  • 貫通数+1(バグで汎用されない)
仲間時能力
  • 攻撃回数強化
進化素材
  • 草履(素早さ強化)

弓による遠距離攻撃を行います。

序盤はかなり優秀な殲滅力を発揮しますが、終盤になるにつれて火力不足になってきます。

このキャラに限らず、遠距離攻撃は火力不足になりがち。

最低でも「玉鋼」などで貫通力を強化しておかないと終盤は使い物になりません。

また攻撃範囲が直線的すぎるので、殲滅力も終盤になるにつれて落ちてきます。

どうしても活躍させたい場合は、遠距離編成でまとめて強化するなど工夫が必要でしょう。

天狗

メインキャラ時能力
  • 防御力+2
  • 素早さ+20%
  • 吹き飛ばし力+1
仲間時能力
  • 継続攻撃力強化
進化素材
  • 神水(回復力強化)

天狗の前にいる敵を天狗の後方に転移させます。

転移の場所が固定なので編成である程度、戦略を立てられるでしょう。

(転移先にクリスなどの高火力キャラクターを置いて大ダメージを与えるなど)

転移先が限定されているとはいえ、あまりにも考えなしだと事故に繋がりやすいです。

採用した場合は転移の場所を考えながら立ち回りましょう。

雪女

メインキャラ時能力
  • 貫通数+4(バグで反映されない)
  • 吹き飛ばし力+30
  • 継続攻撃力+15
仲間時能力
  • 貫通強化(現状では反映されていない)
進化素材
  • 御守り(炎・水・毒継続攻撃力強化)

ビームのような冷気を飛ばす遠距離キャラ。

貫通力強化を持っているので遠距離編成で採用したいですが、現状ではバグで反映されていないようです。

攻撃も直線的で火力が出しづらいので、使いどころが難しいキャラクターですね。

バグが修正されれば遠距離編成で活躍できると思います。

千代

メインキャラ時能力
  • 貫通数+1(バグで汎用されない)
  • 吹き飛ばし力+80
  • 継続攻撃力+22
仲間時能力
  • 氷継続攻撃強化
進化素材
  • 巻物(成長速度強化)

尖った性能がなく、使い道が難しいキャラクター。

現状では属性攻撃がそこまで強くなく、遠距離編成もそこまで強くありません。

進化素材の「巻物」も強化値が低く、できれば別のアイテムに枠を使いたいのも採用しにくいです。

また、進化させてもそこまで強くないので、現状では明確な活用方法が見つけにくいキャラクターといえます。

優先度の低いキャラ

佐助

メインキャラ時能力
  • 最大体力-20%
  • 素早さ+25%
  • 吹き飛ばし力+40
  • 貫通数+1(バグで反映されない)
仲間時能力
  • 毒の継続攻撃力強化
進化素材
  • 手甲(武器速度強化)

3方向に手裏剣を投げる遠距離キャラクター。

範囲と手数の多さから序盤は活躍できますが、後半は火力不足になります。

また、バグで貫通力や同時ヒットしても1ヒット分のダメージしかでません。

そのため高難易度では火力の貢献が難しく、活躍しにくいです。

最低限、「玉鋼」で貫通力の強化はしておきたいですね。

雲龍 久吉

メインキャラ時能力
  • 最大体力+30%
  • 素早さ-15%
  • 吹き飛ばし力+150
仲間時能力
  • 吹き飛ばし力強化
進化素材
  • 団子(体力強化)

張り手による近接攻撃で敵を吹き飛ば攻撃が特徴。

現状では近接最弱ともいわれている不遇キャラ。

無強化では攻撃範囲が狭く、強化して範囲を広げても敵を吹き飛ばしてしまうので運用しづらい。

通常、ヴァンサバライクのゲームでは時間耐久が目標なので、吹き飛ばしは活躍しやすいのですが、このゲームでは耐久する意味がないので活躍の場を失っています。

進化素材の団子もそこまで強くないので、使うなら進化前運用がおすすめ。

桃太郎

メインキャラ時能力
  • 成長速度+10%
  • 吹き飛ばし力+10
仲間時能力
  • 武器速度強化
進化素材
  • 鬼の指(吹き飛ばし強化)

キビ団子を投げて桃太郎との間に発生したラインで、範囲攻撃を行えるキャラクターです。

面白い攻撃方法で、使いこなせれば手軽に範囲攻撃が可能ですが、常に動き回る必要があり操作が忙しくなりがち。

武器速度強化があるので、その恩恵が大きなキャラとの相性はいいです。(佐助や座敷童など)

かなり用途が限られるキャラ

すねこすり

メインキャラ時能力
  • 素早さ+10%
  • 会心発生率 5%
  • 金運+10%
  • 貫通数+1(バグで反映されていない)
  • 吹き飛ばし力+1
仲間時能力
  • 炎・水・毒継続攻撃力強化
進化素材
  • 的(会心発生率強化)

天狗と同じ転移能力をもつキャラクター。

転移能力を持っていますが、天狗と違って転移場所がランダムなので使いずらい。

現状では最弱キャラといわれるほど性能が低い。

金運強化を活かした稼ぎ用としての運用が主な使い道になるでしょう。

それでも天運強化のある座敷童の方がよく、転移能力が稼ぎには不向き。

座敷童

メインキャラ時能力
  • 天運+20%
  • 吹き飛ばし力+140
仲間時能力
  • 効力時間強化
進化素材
  • 紙人形(復活強化)

毬を使った攻撃で、敵に当たると複数回跳ねる。

火力が低く攻略では活躍が難しいですが、稼ぎキャラとして非常に優秀。

「招き猫」も併用すれば効率的に稼ぎを行えます。

キャラクターの進化方法

キャラクターを進化させるには以下の条件を満たした上で、「つづら」から獲得する必要があります。

  1. 進化素材を取得する
  2. 段位を最大まで上げる

ただし、条件を満たしても進化武器が出るかはランダムなので、他のアイテムや武器が強化される場合もあります。

【百鬼夜行サバイバー】優先したいアイテムを紹介!


引用:steam 百鬼夜行サバイバー

アイテムの取捨選択も重要です。

できるだけ優先したいアイテムを紹介します。

編成キャラの進化素材

基本は進化させたいキャラクターの素材を確保しておきましょう。

ただ、進化素材でも効果が薄いものや進化する意味が低いキャラクターはスルーしましょう。

進化して強力なクリスの「鎧」や火力に直結する「陣太鼓」「旗」がおすすめ。

小槌

  • 効果:攻撃回数強化

瞬間的に火力を上げられる強力なアイテムです。

2段階までしか強化できませんが、腐ることはないのであれば優先して選びたいですね。

玉鋼

  • 効果:貫通力強化

弓矢や手裏剣など、遠距離武器主体の編成にしているなら優先的に選びたいです。

現状、遠距離武器は貫通力がないと火力不足になりがち。

バグでキャラクターによる強化ができないので、唯一の貫通力強化手段。

招き猫

  • 効果:金運強化

金運を強化してくれるので、お金稼ぎの際には優先して選びたいです。

通常攻略の場合は「つづら」にも影響があるサイコロの方が優先度は高め。

サイコロ

  • 効果:天運強化

「つづら」の中身や段位上昇に影響する運を強化します。

期待値はそれなりにあるので、稼ぎ目的ではなくても取っておいて損はありません。

藁人形

  • 効果:呪い強化(敵が強化される)

敵が強化されるアイテム。

実績解除目的で必要になります。

現状、敵が強化されても目立った恩恵はないので実績解除以外でとる意味はほぼない。

取らなくても高難易度ではかなり攻略がきついので、かなりの高難易度を求める人用。

まとめ

今回は、「百鬼夜行サバイバー」の採用したいキャラやアイテムを紹介しました。

キャラ性能やアイテム格差が大きいゲームなので、取捨選択がかなり重要です。

それぞれの性能を参考に編成を考えてみてください。

今後のアップデートで性能が大きく変わる可能性もあるので、そちらにも期待したいですね。

タイトルとURLをコピーしました