2025年3月18日にDMMで「学園アイドルマスター」がリリースされました。
これによりPCでも「学園アイドルマスター」を遊べるようになりました。
ですが、不具合やウインドウのサイズに関して困っている人も多いようです。
そこで今回は、「学園アイドルマスター」の不具合の原因やウインドウサイズの変更について紹介します。
【学園アイドルマスター】PC版が起動しない?原因は?

DMM版の「学園アイドルマスター」がうまく起動しないという報告も上がっています。
考えられる原因がこちらです。
Visual C++のインストール
DMM版の「学園アイドルマスター」では「Visual C++」のインストールが必須です。
初回インストール時に「Visual C++ 再頒布可能パッケージ」のインストーラーが起動するので、必ずインストールしておきましょう。
正常にインストールされていないとゲームの起動ができません。
しっかりインストールされているか確認してみましょう。
セキュリティーソフトの干渉
セキュリティーソフトがウイルスとして認識して、ブロックされている場合もあるようです。
その場合は、「学園アイドルマスター(gakumas.exe)」を例外に指定するか、セキュリティーソフトを切っておきましょう。
まずはセキュリティーソフト」が干渉していないか確認してください。
その他の原因
PCの環境によっても原因が異なる場合があるので、推奨されている環境か確認してください。
どうしても解決できない場合は、こちらも参考にしてみてください。
【学園アイドルマスター】フルスクリーンにする方法は?

「学園アイドルマスター」では、設定で画面サイズの変更ができますが、指定されたサイズの中から選ぶしかありません。
フルスクリーンに関してはライブシーンのみ可能で、通常のゲームパートでは変更できません。
全てのシーンをフルスクリーンでプレイしたい場合は、外部ツールを使うしかないです。
不具合の原因ともなるので利用は自己責任となります。
有名なツールは「Borderless Gaming」です。
当ブログでは紹介のみにととどめさせていただきます。
【学園アイドルマスター】データの引継ぎ方法は?

スマートフォン版のデータを引き継ぎたい場合は、「データ連携」を利用して可能です。
「データ連携」には「バンダイナムコID」が必要になるので予め作成しておきましょう。
こちらで紹介している方法と同様の手順で連携できます。
より詳しく知りたい場合はDMMの公式でも紹介されています。
まとめ
今回は、「学園アイドルマスター」の不具合の原因やウインドウサイズの変更について紹介しました。
PC版では4Kにも対応しており、大画面でライブ映像を楽しめます。
それだけでも大きな魅力ですよね。
PC版ならバッテリーを気にする必要がないので、長時間プレイしやすいのも嬉しい点だと思います。
ぜひより美麗なグラフィックをPC版で楽しんでみてください。