美麗なグラフィックが印象的な見下ろし型ステルスゲーム「エリクスホルム:奪われた夢」
グラフィックの完成度から気になっていた人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「エリクスホルム:奪われた夢」のゲーム内容やプレイのコツについて紹介します。
【エリクスホルム:奪われた夢】どんなゲーム?
「エリクスホルム:奪われた夢」がどんなゲームなのかみていきましょう。
基本情報
見下ろし視点のステルスゲーム。
プレイヤーは主人公の「ハンナ」となって、失踪した弟の謎に迫る。
しかし、それは悲劇の連鎖を引き起こし、姉弟の人生と街全体の運命を永遠に変えることになります。
- タイトル:エリクスホルム:奪われた夢
- ジャンル:見下ろし視点ステルスゲーム
- プラットフォーム: PC (Steam)/PS5/Xbox Series X|S
- 開発元:River End Games
- 発売日: 2025年7月15日
- 価格: 5,999円
美麗なグラフィック
グラフィックが非常に綺麗で完成度が高いです。
プレイヤーが踏み入れないエリアも丁寧に作られており、美しい街並みを堪能できます。
キャラクターの表情なども細かく、滑らかに変化していくので感情が伝わりやすい。
程よい難易度
ステルスゲームは難しい印象も強いですが、本作では程よい難易度となっています。
アクション要素は少なく、どちらかというとパズルに近いので、好みは分かれるかもしれません。
価格は高め
円安の影響かもしれませんが、steamでの価格は高めです。
デモ版が公開されているので、まずはそちらで試してから検討しましょう。
コントローラー推奨
コントローラーでのプレイがおすすめです。
キーボードとマウスだと、カメラ操作がやりにくく、プレイにストレスを感じるかもしれません。
デモ版ではコントローラーに対応していないので、キーボードとマウスでプレイするしかありませんが、製品版ではフルコントロールで対応しています。
操作も快適に最適化されているので、製品版ではコントローラーがおすすめ。
【エリクスホルム:奪われた夢】プレイのコツは?
「エリクスホルム:奪われた夢」のプレイのコツについて紹介します。
ステルスパズルに近い
先ほども紹介したように、この作品はどちらかというとステルスパズルの要素が強い作品です。
そのため、アクションゲームのようなプレイヤースキルはほとんど求められません。
タイミングを求められる部分があるくらいです。
その分、敵の動きや排除のタイミングはよく考える必要があります。
リスタートが近いので繰り返し挑戦
このゲームでは排除が必須でありながら、タイミングを逃すと排除出来なくなる、詰みポイントが起こりやすいです。
幸い、チェックポイントが近いのでやり直しは容易ですが、人を選ぶポイントかもしれません。
初見時は何度も繰り返して、排除できるタイミングを図りましょう。
また、収集物も多く、コンプリートするには隅々まで探索しつつ、リスタートを活用する必要があるかもしれません。
まとめ
今回は、「エリクスホルム:奪われた夢」のゲーム内容やプレイのコツについて紹介しました。
人を選ぶ部分もありますが、グラフィックなど全体的な完成度は高いです。
価格が高めなので、デモ版で体験してから検討してみてください。