サイトアイコン ミラマモゲームブログ

【CoD:BO6】コントローラーが認識しない?対処法や設定を紹介!

【CoD:BO6】コントローラーが認識しない?対処法や設定を紹介!

2024年10月25日にリリースされた「CoD:BO6」

4年ぶりの新作となり、待ち望んでいた人も多いと思います。

ですが、一部ではコントローラーが上手く認識しないといった、不具合が報告されています。

そこで今回は、「CoD:BO6」のコントローラーが認識ない時の対処方法やおすすめの設定を紹介します。

スポンサーリンク

【CoD:BO6】コントローラーが認識しない時の対処法

コントローラーが認識しない不具合は、PC版で起こっているようです。

そこで認識しない場合の対処方法を紹介します。

PCに認識されているか確認

まず、コントローラーを接続してPC側に認識されているか確認しましょう。

しっかりと認識されていれば、外部デバイスとして認識されています。

PCの設定からデバイスを確認して、コントローラーが認識されているか確認しましょう。

steamでのコントローラー設定を確認

steamでコントローラーが認識されているかも確認しましょう。

steamのコントローラー確認方法

  1. Steamを開く
  2. 「設定」に移動
  3. 左側にある「コントローラー」オプションを選択
  4. 左側のパネルで「一般コントローラ設定」を選択
  5. 正常ならば、コントローラーは自動的に検出される
  6. 検出されていない場合はコントローラーを再度接続し直しましょう

また、steam側でコントローラーを設定した場合、ゲーム側で認識されない場合もあります。

その場合は、steamでの入力を無効にしましょう。

steam入力の無効方法

  1. Steamを開く
  2. ライブラリに移動、「CoD:BO6」を右クリック
  3. 「プロパティ」をクリックし、「コントローラー」を選択
  4. 「デスクトップレイアウト」の横にある「編集」ボタン選択
  5. 「Steam入力を無効にする」オプションを選択
  6. 「CoD:BO6」を起動

ゲーム内のコントローラー設定を確認

ゲームを起動したら、メインメニューから設定画面にアクセスして「コントローラー」を選びましょう。

正常に認識されていれば、それで自動的にコントローラーに切り替わります。

有線コントローラーに切り替える

どうしてもうまくいかない場合は、有線コントローラーにしましょう。

無線コントローラーの場合、混線などの問題でうまく認識されない場合があります。

有線コントローラーだと安定して認識されやすいので、試してみてください。

コントローラーの接続数を減らす

コントローラーが複数接続されている場合は、1つに接続を絞りましょう。

複数繋がっていると、うまく認識されない場合があります。

ソフトウェアキーボードが出た時の対処法法

コントローラーが認識されない以外にも、ソフトウェアキーボードが表示されてしまう報告もありました。

Xboxコントローラーの左スティック押し込みで発生するようです。

原因はsteam側での設定なので、上記の方法でsteam入力を無効にしましょう。

steam入力のまま解消したい場合は以下の設定を変更しましょう。

  1. Steamを開く
  2. ライブラリに移動、「CoD:BO6」を右クリック
  3. 「プロパティ」をクリックし、「コントローラー」を選択
  4. 「デスクトップレイアウト」の横にある「編集」ボタン選択
  5. 左のジョイスティックを選択
  6. 「Lクリック」の歯車を選択して「削除」を選択

【CoD:BO6】おすすめの初期設定を紹介!

おすすめのコントローラーの初期設定についても紹介していきます。

ボタン配置

ボタン配置に関しては基本的にお好みで問題ありません。

操作がしやすい設定にしましょう。

プリセットも用意されているのでそこから選ぶのもありです。

スティック感度

スティック感度に関しても好みで問題ありませんが、おすすめは6~9くらいが操作しやすいです。

まずはその辺りで設定して、好みで調整していきましょう。

プリセット系は触らない

プリセット関連は、設定が大きく変わってしまうので触らないようにしましょう。

元に戻すのが結構大変になります。

コントローラー振動

エイムがしにくくなるので、オフ推奨です。

トリガーエフェクト

こちらもエイムがしにくくなるので、オフ推奨。

デッドゾーンの入力

デッドゾーンの入力とはスティックの反応度合いの調整になります。

以下の値辺りがおすすめです。

ご自身のコントローラーの感度に合わせて調節しましょう。

右側の設定は、エイムで調節する人は99にしておきましょう。

ここで調節したい人は、任意の値で調節するといいと思います。

エイム

基本はお好みで調節していきましょう。

エイムのレスポンス曲線

ダイナミックが主流でおすすめですが、ご自身の操作感で変更しても問題ありません。

ズームごとの感度調節

スティックの感度調節と合わせて調節しましょう。

1以上に設定するとかなり速くなります。

初心者などは0.8くらいがおすすめです。

ダッシュアシスト遅延

こちらは0にしておきましょう。

タクティカルダッシュの発動

好みで問題ないですが、シングルタップランがおすすめです。

設置物の乗り越え

誤爆防止のために、オフ推奨です。

ダッシュドア突破

咄嗟の移動がスムーズになるので、オン推奨です。

移動アシスト系

誤爆の原因となりやすいので、移動アシスト系はオフ推奨です。

コーナースライス

クリアリングなどが楽になるので、オン推奨です。

スライディング飛び込みの挙動

以下の3つ以外は遅延が発生するので、この中から選びましょう。

武器固定の使用

武器固定は安定して射撃できますが、咄嗟の操作で吸われてしまう場合もあります。

ご自身でミス操作がしにくい設定にしておきましょう。

マニュアル射撃設定

お好みで問題ありませんが、長押し設定だと多少遅延があります。

アクションリロード

武器を素早く拾える以下の設定がおすすめです。

まとめ

今回は、「CoD:BO6」のコントローラーが認識ない時の対処方法やおすすめの設定を紹介しました。

不具合が発生した場合や設定がよく分からない場合の参考になれば幸いです。

モバイルバージョンを終了