【Captain Bones: 海賊の冒険】どんなゲーム?序盤攻略のコツは?

【Captain Bones: 海賊の冒険】どんなゲーム?序盤攻略のコツは? PCゲーム
記事内に広告が含まれています。

アーリーアクセスから正式リリースとなった「Captain Bones: 海賊の冒険」

引用元:steam Captain Bones: 海賊の冒険

アーリーアクセスから遊んでいたプレイヤーも多いと思います。

中には正式リリースから知ったという人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は「Captain Bones: 海賊の冒険」がどんなゲームなのか、序盤攻略のコツを紹介します。

スポンサーリンク

【Captain Bones: 海賊の冒険】どんなゲーム?

引用元:steam Captain Bones: 海賊の冒険

「Captain Bones: 海賊の冒険」がどんなゲームなのかみてきましょう。

基本情報

キャプテンボーンズは、オープンな海賊の世界を舞台にしたアクションアドベンチャーゲームです。

サバイバルスキルを使って、乗組員たちといっしょに船の戦いや宝探しをしましょう。

サバイバル要素の他にも主人公は呪いを受けており、夜になると「ガイコツ」になってしまいます。

「ガイコツ」では、まともに行動できないほどデバフがあるので、昼間の行動でカバーしていきましょう。

ゲームを進めると呪いは徐々に緩和されていきます。

  • タイトル:Captain Bones: 海賊の冒険
  • ジャンル:サバイバル/アドベンチャー
  • プラットフォーム: PC (Steam)
  • 開発元:World of Poly
  • 発売日: 2025年7月29日
  • 価格: 2,050円

デメリットがメリットに!

冒頭でも紹介したように、主人公は呪いを受けており、夜間は「ガイコツ」になってしまいます。

序盤は呪いも強く、デメリットの多い「ガイコツ」ですが、スキルを解放することで強力な恩恵となります。

スキル開放によるメリット

  • 泳げるようになると永久的に水中にいられる
  • ガイコツボディで戦える
  • 空腹や水分値が減らずに活動できる
  • ガイコツなのでシんだふりができる
  • 好きな時にガイコツになれる
  • しかも部下にその影響を与えられる

その他にも様々な恩恵を得られるようになります。

マネジメント管理が重要

序盤から簡単に手に入る「ヤシの実」が非常に優秀で、これ1つで「水分」や「食料」も満たせます。

食料関連のサバイバル要素は低いですが、その分その他のマネジメント管理が重要です。

例えば商人の販売額はそれぞれで大きく変わり、適当に購入すると大きな損をする場合があります。

醍醐味である船に関しても「損傷度」があり、うまく管理できていないと最悪詰む可能性も…。

全体的にマネジメント管理が重要な作品といえるでしょう。

【Captain Bones: 海賊の冒険】序盤攻略のコツは?

引用元:steam Captain Bones: 海賊の冒険

「Captain Bones: 海賊の冒険」の序盤攻略のコツを紹介します。

好みの難易度に変更可能

ゲーム内の設定を手軽に変更できるので、自分のプレイスタイルに合わせた調節が可能です。

また、難易度の低下も設定でしやすいので、苦手な部分は設定で変更してみましょう。

序盤おすすめ武器

序盤は「簡易な槍」がおすすめ。

投擲武器なので遠距離から攻撃できるほか、序盤にしては威力も高いです。

強敵などは段差にはめると、一方的に攻撃できます。

序盤の金策

序盤は、「失われた街の港」にいる商人が、「ココナッツジュース」を金貨20枚で買ってくれます。

他には、船の商人(船を改造してくれる人)は「売買」で板を金貨12枚で買ってくれる。

これらが金策としておすすめ。

まとめ

今回は、「Captain Bones: 海賊の冒険」がどんなゲームなのか、序盤攻略のコツを紹介しました。

人によっては難しく感じるかもしれませんが、慣れてくるとより効率的なマネジメントを目指すのが楽しくなります。

難易度も設定で好みに変更できるので、初心者でも遊びやすい作品だと思います。

気になった人は、ぜひチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました