「Among Us」のゲーム性はそのままに、3Dの視点を取り入れた「Among Us 3D」
プレイヤーは、上からマップを見下ろす視点からキャラクターの視点に。
これにより駆け引き面がが大きく変わりました。
そこで今回は、「Among Us 3D」の変化したゲーム内容について紹介します。
【Among Us 3D】通常版との違いはある?
通常版から変わった点についてみていきましょう。
視点が3Dに!
最も大きな変化がプレイヤーの視点です。
通常版の「真上からの俯瞰視点」から「キャラ目線での視点」に変わりました。
これによって死角が増えたり、周囲を見渡しにくくなり、インポスターとの駆け引きがよりスリル満点に!
マップの構造が変化
3D版では、部屋ごとの立体的な構造がより複雑に。
通常版では平面的に移動でしたが、3D版ではドアの開閉や障害物を利用した立体的な移動が可能になりました。
タスクの操作が進化
タスク操作も2D版のシンプルなミニゲーム形式から、3D版では視点を活かした新しい操作方法に変更されています。
例えば、ワイヤーをつなぐ作業も立体的な視点で取り組むので、新鮮なプレイ感覚が味わえる。
ステルス要素が強化
通常版よりも視界が限られるため、インポスター側はよりリアルな隠密行動が可能です。
通路の影に潜んだり、視線をうまく利用してサボタージュを仕掛ける楽しさが倍増しています。
通常版との互換性はなし
steamのストアページにも記載がありますが、オリジナル版との互換性はありません。
引継ぎなどもできないので注意しましょう。
【Among Us 3D】プレイ感覚は変わる?
3Dになったことで変わったゲーム部分をみていきましょう。
視野が狭くなる
「俯瞰視点」から「1人称視点」になったことで、プレイヤーの視界が狭くなっています。
ある程度、周囲の状況を把握しやすかった通常版よりも死角は多いです。
インポスターにとっては隠れるチャンスが増え、逆にクルーメイトはより慎重に行動しないといけなくなりました。
移動の感覚が変わる
立体的な空間を移動することで、通常版とは違う感覚に。
ドアの開閉や遮蔽物の使い方が重要になり、インポスターはより戦略的なサボタージュが可能です。
追跡&逃げるスリルUP
3D版では視界が限られるため、背後から忍び寄るドキドキ感が強化されています。
インポスターの立ち回りがよりリアルになり、「気づかないうちに狙われていた…!」みたいなスリルが味わえるでしょう。
まとめ
今回は、「Among Us 3D」の変化したゲーム内容について紹介しました。
通常版の面白さをそのままに、新たな視点とシステムを加えた進化版。
特に視界の制限による緊張感や、立体的なマップ構造が特徴的です。
以前とは一味違ったプレイが楽しめるので、ぜひ3D版もプレイしてみてください。