
引用:steam CloverPit
ビルド構築型のスロットゲーム「CloverPit」
様々な効果のあるチャームを組み合わせて、お金を稼ぐのが魅力のゲームです。
チャームの種類が多く、ビルド構築に悩むという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「CloverPit」のゲーム内容や攻略のコツについて紹介します。
目次
【CloverPit】どんなゲーム?

「CloverPit」がどんなゲームかみていきましょう。
基本情報
牢獄に閉じ込められた主人公は、スロットを使ってお金を稼ぎ、ATMで借金を返済していく必要があります。
チャームをうまく活用してお金を稼ぎましょう。
借金を返せないと破滅の道が待っています。
- タイトル:CloverPit
- ジャンル:ローグライト/ギャンブル
- プラットフォーム: PC
- 開発元: Panik Arcade
- リリース日: 2025年9月27日
- 価格:1,200円(リリース記念セールで10月13日まで1,080円)
演出が楽しい
スロットの演出が楽しく、飽きさせない工夫がされています。
レビューでも評価されており、楽しく遊べている人も多いようです。
演出が長い
演出の楽しさが評価されている反面、ゲームが進むにつれてチャームなどの効果で演出が長くなります。
この点がマイナス要素となっており、やり込むほど長くなるので、やり込んだプレイヤーほどマイナスの評価が多かったです。
【CloverPit】攻略のコツは?

「CloverPit」の攻略のコツについて紹介します。
序盤
序盤はビルド構築などもできていないので、単純な運勝負になります。
できるだけ絵柄を揃えたいです。
少しでも揃えやすくするために、運気を上げるものがおすすめ。
保険として、パターンを生成するチャームもおすすめです。
パターン生成系のチャームがないと運任せになってしまいます。
狙いたいチャーム
運気アップ系
- おもちゃの電車
- 逆さハムサ
- 古代のコイン
- レコードB
パターンUP系
- レコードA
- レコードC
- 小さな星
- ポニーの一発芸
中盤
序盤を乗り越えたら、中盤は終盤への準備の時間になります。
絵柄のスコアを育てながら、利子系のチャームを揃えていきたいです。。
狙いたいチャーム
利子UP系
- レンガ
- 木材
- 悪徳ディーラー
- 悪魔の契約
- ストンク
- 招き猫
- おばあちゃんの財布
終盤
終盤になるとどこまでいけるかの勝負になってきます。
バッテリー系のチャームを揃えていくのがおすすめ。
666が揃うと所持金が0になってしまうので、毎スピンごとに入金しておきましょう。
狙いたいチャーム
- 核ボタン
- 電気技師
おすすめビルド
比較的簡単で、終盤まで通用するのは「利子ビルド」です。
利子UP系のチャームを中心に以下のチャームを揃えていきましょう。
- レモンやチェリーに利子の半分の金額を乗せるモディファイアを付与するチャーム
- 死の期限までレモンもしくはチェリーが出やすくなるチャーム
- フルーツバスケット
- 核ボタン
また、電話でチェリーかレモンの確率アップや、利子の%アップを取っておくといいでしょう。
まとめ
今回は、「CloverPit」のゲーム内容や攻略のコツについて紹介しました。
演出が長いなどの欠点はありますが、ビルド構築やスロット好きはハマれるゲームだと思います。
デモ版も公開されているので、まずはデモ版で遊んでみてはいかがでしょうか。