
引用:steam デジモンストーリー タイムストレンジャー
2025年10月3日にリリース予定の「デジモンストーリー タイムストレンジャー」
リリース前に体験版が配信されており、プレイされている人も多いのではないでしょうか?
体験版のデータは製品版に引き継げるので、よりスムーズに製品版に移行できます。
そこで今回は、「デジモンストーリー タイムストレンジャー」体験版のやり込みや効率的な育成方法。について紹介します。
目次
【デジモンストーリー タイムストレンジャー】体験版やり込み攻略!

「デジモンストーリー タイムストレンジャー」体験版をやり込むための情報を紹介します。
最初の3匹のおすすめは?
ゲーム開始時に3匹のデジモンの中から1匹を選べます。
- パタモン
- ゴマモン
- ピコデビモン
このゲームでは退化と進化を自由に行えるので、好みで選んで問題ありません。
ただし、体験版で図鑑を全て埋めたい場合は、パタモンがおすすめです。
退化先のデジモンが野生では出現せず、性格の一致でしか退化出来ないため。
逆にピコデビモンを選ぶと体験版時点での図鑑の完成は難しくなるので、図鑑埋めをしたい人は注意しましょう。
図鑑埋め
体験版では序盤の内容までなので、ほとんどのデジモンはそこまで苦労せずに埋まるでしょう。
注意しないといけないのは、野生では登場しないデジモンへの退化です。
退化するには以下の条件があります。
- 1度でも発見した事がある
- 退化前のデジモンと性格が同じ
ポヨモンとトコモンは野生出現せず、退化でしか入手ができません。
野生出現しないので、性格が一致しているデジモンからの退化でしか入手不可です。
ポヨモンとトコモンの性格は「天啓」なので、初期性格が「天啓」のパタモンが1番楽に退化できます。
進化には退化ほどの条件はないので、退化させてから好きなデジモンに進化させましょう。
性格の変更方法
性格の変更方法について紹介します。
デジモンの性格は会話で変更が可能です。
会話については平均3~4戦すると、デジモンに吹き出しが出て会話ができます。
会話画面になるとデジモンの性格が確認できるので、そちらで現在の性格を確認。
確認できたら、変更したい性格の会話をセーブ&ロードで厳選して目的の性格にしていきましょう。
注意点として、移動する方向は選んだ会話の性格方向にはなるのですが、斜め移動になるので、逐一現在の性格を確認しながら目的の性格に近づけてください。
【デジモンストーリー タイムストレンジャー】体験版での育成方法は?

体験版における育成についての情報を紹介します。
効率的な経験値稼ぎ
効率的に経験値を稼ぐなら、「都庁中央本庁舎 36階南塔」がおすすめ。
準備をしておけばデジアタックだけで敵を倒せるので、効率的に経験値を稼げます。
稼ぎの準備
準備としてある程度、育成した「ドルモン」が必須です。
「ルナティックゲートⅠ」で全体に無属性ダメージを与えながら、出現するデジモンの弱点をつけます。
最低でも「ルナティックゲートⅠ」を覚えるレベル10までは育成しましょう。
育成が足りてない場合は「ヘビーストライク」をつけておくと倍率がかかって倒しやすくなります。
稼ぎ方法
- 「都庁中央本庁舎 36階南塔」のデジモンをデジアタックで倒していく
- 倒したら「都庁中央本庁舎 屋上」に移動
- また「都庁中央本庁舎 36階南塔」に戻り、敵デジモンをリポップ
- 1に戻って繰り返し
強化ロードについて
強化ロードの餌について、100と200のどちらでコンバートするのがいいのか悩ましいですが、基本的には値に変化はありません。
200の方がHPの伸びがよくなるという違いくらいです。
なので、育成方針に合わせて選択していきましょう。
ステータスだけをガンガン上げたい場合は100でも問題ないと思います。
まとめ
今回は、「デジモンストーリー タイムストレンジャー」体験版のやり込みや効率的な育成方法について紹介しました。
デジモンを育成して、製品版でより良いスタートを切りたいですね。
育成面に関しては製品版で、さらに要素が増えると思うのである程度にしておくのも有効です。