【Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~】面白い?ゲームの評価は?

【Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~】面白い?ゲームの評価は? PCゲーム
記事内に広告が含まれています。

新作ソウルライクゲームとしてリリースされた「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~」

引用:steam Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~

ソウルライクのゲームは人気があり、数多く新作がリリースされています。

「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~」の評価はどうなのでしょうか?

そこで今回は、「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~」のゲーム内容や評価について紹介します。

スポンサーリンク

【Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~】ゲーム内容は?面白い?

引用:steam Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~

まずは、ゲーム内容や特徴について見ていきましょう。

「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~」の基本情報

「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~」は、2025年4月22日にSteamでリリースされたばかりのゲームです。

プレイヤーは「メイナス」と呼ばれる戦士となり、大地由来のエネルギー「メイ」を駆使して戦います。

ジャンルはアクションRPGで、剣による近接戦闘がメイン。

敵のスタミナを削りながらダメージを与えるのが基本的な立ち回りになります。

また、「鎖状連撃」というコンボ攻撃があり、スキルによってのコンボの幅を広げられます。

「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~」の戦闘システム

このゲームの最大の特徴は「地罰」というシステムです。

敵のスタミナ切れを狙って「アーツ」を当てることで「地罰」を発生させ、大ダメージを与えられます。

ただし、プレイヤー自身もスタミナ切れの状態で敵の「アーツ」を受けると「地罰」が発生してしまうので、緊張感のある戦闘になりやすい設計になっています。

【Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~】賛否両論?ゲームの評価は?

引用:steam Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~

2025年4月現在、「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~」のsteam評価は「賛否両論」となっています。

その評価の理由を見ていきましょう。

評価されている点

グラフィック

低価格のゲームでありながら、グラフィックの作りこみは凄いです。

背景などもかなり作りこまれており、フルプライスのゲームにも劣らない出来となっています。

グラフィック面を評価している人も多いです。

スキルツリーの自由度

スキルツリーを進めることで、コンボや能力をカスタマイズできる点が好評です。

お気に入りのコンボやスキルの組み合わせを考える楽しさや、コンボがうまく決まった時の爽快感が評価されています。

批判されている点

自由度の制限

序盤はパリィやアーツなどを使って爽快感のある戦闘が楽しめるのですが、進むに連れて戦闘の自由度が制限されていきます。

敵やボスにスーパーアーマーが付与されていたり、スタミナの回復速度も早かったりと理不尽な強化がされています。

その為、戦闘において「正解」が限られており、プレイヤーの選択肢が狭いと感じる人が多いようです。

不具合が多い

ターゲットカメラが荒ぶったり、敵や主人公がスタックしてしまうなどバグの報告も多いです。

低価格ゲームなのである程度のバグは仕方がない部分もありますが、これが不満点に繋がっています。

BGMやボイスがない

ゲーム中にはBGMやボイスはなく、ストーリーもテキストベースで進行していきます。

そんな中、モンスターの雄たけびなどは音声があるので、びっくりするといった意見もありました。

また、BGMがないのでイマイチ盛り上げに欠けるという意見もあります。

デモ版がプレイ可能

デモ版も配信されているので、気になる人はデモ版で戦闘システムを体感してみるといいでしょう。

賛否両論として評価されている作品なので、デモ版で自分で合うかどうか試して検討してください。

まとめ

今回は、「Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~」のゲーム内容や評価について紹介しました。

骨太なアクションと独特のシステムが魅力の一方で、操作性や自由度に課題があるゲームです。

アクションゲームが得意な人にはおすすめですが、初心者には少しハードルが高いかもしれません。

興味がある方は、まず体験版を試してみるのもいいかもしれませんね!

タイトルとURLをコピーしました