【フリーダムウォーズリマスター】おすすめのNPCが知りたい!

【フリーダムウォーズリマスター】おすすめのNPCが知りたい! FREEDOM WARS Remastered
記事内に広告が含まれています。

リマスター版がリリースされ、注目を集めている「フリーダムウォーズ」

引用:steam FREEDOM WARS Remastered

オフラインだとNPCの編成もボランティア攻略には必須です。

そこで今回は、「フリーダムウォーズリマスター」のNPCの特徴や編成について紹介します。

難関ボランティア攻略はこちら

スポンサーリンク

【フリーダムウォーズリマスター】各NPCの特徴

引用:steam FREEDOM WARS Remastered

リマスター版となり、NPC全体のAIが強化されました。

オリジナル版ほど棒立ちやひたすら蘇生をするといった行動は減っています。

その代わり、溶断やドラッグダウンなどの行動も積極的に行うようになりました。

それでも稀に棒立ちになってしまう状況もあるようです。

まずは、各キャラクターの特徴を紹介します。

キャラクターの特徴は「各自判断」を指示した時の優先行動を元にしています。

ベアトリーチェ

  • 茨:治療性
  • 武装1:ポラリス(専用武器)
  • 武装2:クリス
  • アクセサリ武装:HG-38/HV
  • おすすめボランティア:奪還ボランティア

味方の回復や蘇生、市民の救助を優先して行動します。

武器は専用の拳銃型の武器とクリスを装備。

リマスター版では溶断なども行うようになりましたが、武器の性能上火力は低いです。

終盤になるほど火力では貢献できないので、回復要員としての運用がおすすめ。

また、市民の救助を優先するので奪還ボランティアでは市民の救助を任せられます。

ウーヴェ

  • 茨:防壁性
  • 武装1:KD-M2(専用武器)
  • 武装2:AAW-M2
  • アクセサリ武装:アリサカ Mk.1
  • おすすめボランティア:大型排除ボランティア

優先して大型を狙う傾向にあり、「AAW-M2」を装備しているので火力も高め。

ナックル型の専用武器も単体への攻撃性能が高いので、複数戦は苦手です。

ストーリー終盤や天罰ボランティアは複数戦が基本なので、終盤になるほど使い道が限られてしまいます。

マティアス

  • 茨:治療性
  • 武装1:カンナギ Mk.5
  • 武装2:アリサカ Mk.1
  • アクセサリ武装:EZ-カッツェI
  • おすすめボランティア:大型排除ボランティア

大型を優先しつつ、体力が減っていれば味方の回復も優先する万能型。

様々なボランティアに連れていきやすいが、ほぼ上位互換の「カイ」がいるので運用機会は少ない。

メンバーが固定になりやすいストーリー中は、「ベアトリーチェ」と並んで貴重な回復要員になります。

「ベアトリーチェ」は離脱も多いので、メンバー固定のストーリーでは活躍できるかも。

エルフリーデ

  • 茨:捕縛性
  • 武装1:KD-M2LO/VE(専用武器)
  • 武装2:MG-M7
  • アクセサリ武装:AAW-M2
  • おすすめボランティア:対人ボランティア

父親と同じくナックル型の武器を装備しています。

「MG-M7」を使う頻度が多いので、対人戦で火力を出しやすい。

ただ対人戦においては「ナタリア」や「ビリー」など、より運用しやすいキャラクターがいるので、採用率は低くなりがち。

ナタリア

  • 茨:捕縛性
  • 武装1:隼影
  • 武装2:SR-42/LA
  • アクセサリ武装:SR-42/LA
  • おすすめボランティア:対人ボランティア/天獄ボランティア

咎人を優先して狙う傾向にあり、対人ボランティアで活躍してくれます。

天獄ボランティアでは天兵が同時出現する場合も多いので、そちらの処理を任せてアブダクターに集中できます。

リマスター版では蘇生などもそれなりにしてくれるので、より運用しやすいでしょう。

アン

  • 茨:治療性
  • 武装1:L-6E1
  • 武装2:MG-M7
  • アクセサリ武装:SR-42/LA
  • おすすめボランティア:大型排除ボランティア/小型排除ボランティア

「L-6E1」と「MG-M7」を装備しており、遠近のバランスのとれたキャラクター。

※第5情報位階権限(コード)で救出しなかった場合は、サイモンに頼むまで離脱状態になります。

小型アブダクターを優先的に攻撃するので、小型を任せやすい。

終盤は小型や咎人の同時出現は基本なので、活躍の機会は多いです。

茨が治療性なので回復を任せられる点もいいですね。

「ナタリア」や「ビリー」と使い分けていきましょう。

ハル

  • 茨:捕縛性
  • 武装1:ハッピーチョッパー
  • 武装2:EZ-カッツェI
  • アクセサリ武装:バーバラ’s・イージーギアP
  • おすすめボランティア:大型排除ボランティア/天獄ボランティア

咎人を優先して攻撃する傾向にありますが、それ以上にサポート能力が高く大型排除ボランティアでも活躍が期待できます。

ドラッグダウンの頻度も高く、蘇生も優先してくれるのでサポートメインで運用しましょう。

※第5情報位階権限(コード)で救出しなかった場合は、サイモンに頼むまで離脱状態になります。

カイ

  • 茨:治療性
  • 武装1:EZ-ファルケ II
  • 武装2:SR-42/LA
  • アクセサリ武装:EZ-カッツェI
  • おすすめボランティア:様々なボランティア

「マティアス」の上位互換ともいえる万能キャラクターです。

咎人を優先して攻撃しますが、大型にも溶断やドラッグダウンを行ってくれます。

回復や蘇生も優先して行うので迷ったら「カイ」を連れて行けば問題ないでしょう。

ニーナ

  • 茨:捕縛性
  • 武装1:EZ-カッツェI
  • 武装2:隼影
  • アクセサリ武装:アリサカ Mk.1
  • おすすめボランティア:大型排除ボランティア

溶断を頻繁に行うので、部位破壊を優先したい場合に重宝するキャラクターです。

ただその特性上、敵に近づく機会が多いのでダウンもしやすいのが欠点。

混戦で二次被害が起きやすい高難易度ボランティアでは、使いにくいかもしれません。

シズカ

  • 茨:捕縛性
  • 武装1:ミマース
  • 武装2:EZ-ヴォルフIausf.F
  • アクセサリ武装:捷龍(専用武器)
  • おすすめボランティア:占拠戦ボランティア

制御ユニットを優先して占拠する特徴があり、占拠戦では優先して選びたいキャラクター。

自分のアクセサリを優先して蘇生するという特徴も持っています。

ただ占拠戦ボランティアは数も少なく、必須といえるものもないので活躍はしにくいです。

通常のボランティアでも運用は可能ですが、他のキャラクターの方が有効な場面が多く難しいキャラクターとなっています。

リマスター版ではドラックダウンや茨での捕縛もしてくれるので、使いやすくなった。

ミマースを装備しているので、火力にもある程度貢献できるでしょう。

マリー

  • 茨:防壁性
  • 武装1:バーバラ’s・イージーギアP
  • 武装2:グラティオン
  • アクセサリ武装:HG-38/HV(専用武器)
  • おすすめボランティア:奪還ボランティア

「ベアトリーチェ」と同じく、優先して市民の救助を行うキャラクター。

戦闘面は消極的で、自分からは攻撃せず向かってきた敵を迎撃する形で攻撃します。

「ベアトリーチェ」よりも奪還ボランティアに特化したキャラクターですね。

「ベアトリーチェ」と2人編成すれば次々に市民を運んでくれます。

セルジオ

  • 茨:防壁性
  • 武装1:EZ-ナースホルン III
  • 武装2:ムラサメ Mk.9
  • アクセサリ武装:捷龍(専)
  • おすすめボランティア:様々なボランティア

サポート寄りの万能キャラクター。

溶断の頻度も高いので、部位破壊狙いの時に編成したいキャラクターでもあります。

蘇生の頻度も高く、どんなボランティアでも安定して運用できるでしょう。

ビリー

  • 茨:防壁性
  • 武装1:TB-32/H
  • 武装2:EZ-カッツェI
  • アクセサリ武装:EZ-ヴォルフIausf.F
  • おすすめボランティア:対人ボランティア/天獄ボランティア

大型以外を優先する傾向にあり、小型や咎人の排除に適しています。

高難易度ミッションは基本的に小型や咎人も同時出現するので、それらの対処役にうってつけです。

欠点としてストーリーにあまり関わらず、分かりにくい位置にいるので気が付かない人も多いと思います。

ビリーと会話しないとボランティアに連れていけないので、存在を知らなかったプレイヤーも多いかもしれません。

ビリーの居場所

ビリーは第3情報位階権限(コード)で「シズカ」が加入するタイミングに仲間にできます。

その際のビリーの居場所は、ザッカーなどがある方向とは真逆の通路付近にいます。

かなり分かりにくいので見落としがちですが、見つけて会話するとボランティアメンバーに。

その後はストーリーの進行具合によって、他のキャラクターと会話している場合もあるので、見つけやすくなるかもしれません。

カルロス

  • 茨:捕縛性
  • 武装1:影月
  • 武装2:EZ-カッツェI
  • アクセサリ武装:バーバラ’s・イージーギアP
  • おすすめボランティア:大型排除ボランティア

大型を優先して攻撃する攻撃優先のキャラクターです。

オリジナル版では蘇生頻度も低く扱いにくかったですが、リマスター版では頻度も上がりそれなりに蘇生してくれるようになりました。

ただし、ストーリークリア後は永久に離脱してしまうので注意しましょう。

その他の攻略はこちら

【フリーダムウォーズリマスター】おすすめのNPC

引用:steam FREEDOM WARS Remastered

リマスター版ではNPCの性能も上がっているので、好みで選んでも一定の活躍はしてくれます。

ですが、高難易度ボランティアになると最適な編成を求められる場合もあります。

そこで編成の大まかな例を紹介するので、編成の参考にしてみて下さい。

対大型アブダクター編成

  • カイ/自由枠/自由枠

大型排除ボランティアの場合、状況や用途によって使い分けましょう。

部位破壊を優先する場合は、「カイ」を「セルジオ」に変更して「ニーナ」などを入れましょう。

その場合は回復役がいないので、治療性の茨を持ったキャラクターを入れておくと安定します。

対咎人編成

  • ナタリア/ビリー/自由枠

対人メインのボランティアでは「ナタリア」や「ビリー」が活躍します。

小型アブダクターが出る場合は「カイ/ナタリア・ビリー・アン」も選択肢に入ります。

自由枠は回復やサポートに特化したキャラクターを編成するといいでしょう。

市民救出編成

  • ベアトリーチェ/マリー/自由枠

指示を出さなくても優先して救助行動をする「ベアトリーチェ」と「マリー」を編成しましょう。

自由枠は出現する敵に合わせて選択してください。

天獄編成

  • カイ/ナタリア・ビリー・アン/自由枠

高難易度ボランティアや天獄ボランティアは複数戦が基本になります。

天兵や小型も出現するので、万能に対応できる「カイ」や雑魚を任せられる「ナタリア・ビリー・アン」を編成したいです。

自由枠は出現敵に合わせて編成しましょう。

NPCには雑魚敵を任せたい場合は、対人・小型特化編成もアリです。

まとめ

今回は、「フリーダムウォーズリマスター」のNPCの特徴や編成について紹介しました。

オリジナル版よりも賢くなり、好みで選んでも問題はありませんが効率を求めるなら編成は重要です。

オフラインでの編成の参考にしてみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました