リマスター版がリリースされ、注目を集めている「フリーダムウォーズ」

ボランティアを攻略する上で武器の強さは必須といえます。
ですが強化には5つの派生先があり、どれがいいのか迷う人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「フリーダムウォーズリマスター」の武器強化について紹介します。
難関ボランティア攻略はこちら
【フリーダムウォーズリマスター】各派生の特徴

まずは各強化派生の特徴を見ていきましょう。
通常強化
通常強化をLV5まで行うと派生が可能になります。
派生した場合は、LV1に戻ってしまうのでその点には注意しましょう。
通常強化のままでもLV10まで強化が可能です。
ですが、派生した場合は実質15段階の強化になるので、基本的に派生させましょう。
怯み派生
怯みダメージが強化された派生です。
また合計50までの制限はありますが、全ての属性に付与が可能です。
炎派生
炎属性に特化した派生。
属性派生の場合は、派生した属性にしか属性添加ができませんが100まで上げることが可能です。
炎属性は延焼の状態異常を起こして、30秒間最大HP1.5%のダメージを与え続けます。
氷派生
氷属性に特化した派生。
凍結の状態異常を引き起こし、30秒間凍結した部位のダメージが1.5倍になります。
注意点として、凍結中にWill’O属性の爆発などが起こると強制的に解除されます。
雷派生
雷属性に特化した派生。
捕縛の状態異常を引き起こし、一定時間敵の動きを止めます。
注意点として、捕縛中は雷の状態異常が入らないようです。
雷弱点の敵以外は、捕縛中は別の属性で攻撃した方がいいでしょう。
Will’O派生
Will’O属性に特化した派生。
爆発の状態異常を起こし、大型アブダクターの場合は固定ダメージ(1,000)が入ります。
その他の攻略はこちら
【フリーダムウォーズリマスター】おすすめの派生や属性添加

属性ダメージの仕様や、おすすめの派生先について紹介します。
属性ダメージについて
「フリーダムウォーズ」の属性ダメージは、弱点となっていればダメージが上がり、耐性を持っていた場合ダメージが減少します。
怯み派生で複数の属性を持っていた場合、それぞれでダメージの増減があるので特化派生よりもダメージは出にくいです。
その分、複数の状態異常を起こせるという利点もあります。
近接武器おすすめ派生
近接武器は、現状ではクリティカル率強化の変異武器が強力なので、どの派生でも問題ありません。
ですがアップデートで修正される可能性もあるので、派生先の使い勝手は知っておきましょう。
怯み派生
属性ダメージの仕様上、特化派生よりもダメージはでません。
ですが近接武器の場合は、変異武器のクリティカル発生率強化の武器を使うと、頻繁にクリティカルが発生するのであまり関係ないです。
複数の属性を付与することで、様々な状態異常を起こしながら大ダメージを叩き出せます。
クリティカル発生率が強化された変異武器を持っている場合は、最も汎用性が高いです。
天罰などの高難易度ボランティアは複数撃破が基本なので、1本は持っておくと武器を切り替える手間がなくなります。
ただし複数属性の場合は、状態異常同士で競合する場合もあるので注意しましょう。
また、アップデートでクリティカル率が修正される可能性もあるので、その場合は大きく火力が落ちます。
2025年2月7日:追記
2025年2月7日にクリティカル発生率の修正が予定されていると発表されました。
詳しくはこちら
雷派生
天罰関連の敵には雷弱点の敵が多いので、雷派生も有用です。
捕縛の状態異常も強力なので、1本は作っておきたいですね。
難点としては強化素材が厳しめなので、強化に苦労しやすいです。
氷派生
凍結の状態異常が強力なので氷派生もおすすめです。
サブとして運用して、凍結したらメインの武器で大ダメージを狙う戦法も効果的でしょう。
Will’O派生
天罰関連には耐性を持っている敵が多いですが、それ以外では弱点の敵も多いです。
「憤怒の烈火(レッドレイジ)」はWill’Oが弱点なので、「憤怒の烈火(レッドレイジ)」用に1本は欲しいですね。
状態異常で固定で1000ダメージ入るので、部位破壊もしやすいです。
ただ、クリティカル率強化の変異武器の場合、ダメージが大きくなりすぎる可能性もあるので、部位破壊狙いの時は注意しましょう。
遠距離武器おすすめ派生
遠距離武器の場合は、近接武器のような強力な変異武器はないので、属性特化の方が火力が出やすいです。
複数属性は状態異常狙いで運用していきましょう。
雷派生
近接武器でも紹介したように、天獄では雷弱点の敵が多いので運用機会が多いです。
捕縛効果も強力なのでおすすめ。
氷派生
凍結でダメージを伸ばせるので、遠距離から凍結にして近接武器で大ダメージを狙いましょう。
サブ武器として有用な派生です。
Will’O派生
状態異常の爆発が、単発火力の低い武器の火力上げに有用です。
また、「クリーミー・スクリーミーJr」は属性攻撃値が高く設定されており、Will’O派生にすることで「憤怒の烈火(レッドレイジ)」に特効的なダメージを出せます。
怯み派生のおすすめ属性添加
近接の場合は全属性に満遍なく振っても、クリティカル率強化変異武器が強力なので問題ありません。
それでも効率的に汎用化したい場合は、「雷・氷」か「雷・Will’O」がおすすめ。
これらの組み合わせなら状態異常の競合も起こりにくく、汎用性も高いので扱いやすいです。
炎属性は不遇?
現状では延焼のダメージが低すぎて、炎属性の状態異常はあまり効果的ではないです。
また炎弱点の敵も少なく、弱点を付かなくてもクリティカル率強化変異武器で問題ないので、使い場面が少ないというのもあります。
ただ、今後のアップデートで変更があるかもしれないので、評価が変わる可能性はあります。
まとめ
今回は、「フリーダムウォーズリマスター」の武器強化について紹介しました。
強化の派生に関してもオリジナル版から変更があり、特化派生も選択肢に入るようになりました。
自分のプレイスタイルや手持ちの武器と相談しながら、派生先を選びましょう。