約20年の時を経てリマスター化された「鬼武者2リマスター」

オリジナル版を知らず、リマスター版で初めて作品に触れるという人も多いでしょう。
そこで今回は、「鬼武者2リマスター」のルート100%のコツや最高称号獲得の方法を紹介します。
【鬼武者2リマスター】ルート100%達成のコツ!

ルート100%を達成するためのコツを紹介します。
基本知識
仲間毎に絆値が設定されており、それによってストーリー進行に分岐が発生します。
この分岐を全て発生させることで、ルートが100%に。
仲間の絆値は、アイテムの物々交換で増減するので達成には絆値を調整しながら、アイテムを渡す必要があります。
達成には最低4週必要!
分岐では最も絆値が高い1人が選ばれるので、最低でも4週の周回が必要になります。
分岐が決定するタイミングは大きく分けて2回あり、以下のタイミングで決定されます。
- 前半:初めて今庄金山を訪れた時
- 後半:今庄の町でジュジュドーマと会話した時
なのでこのタイミングの前に絆値を調整しておく必要があります。
後半に関しては、以下の絆値にしておくことで、全員の操作行動が可能です。
- 最低+500以上
- 最大+1500以上の絆値
なお、最低回数の4週での100%を目指す場合、以下の分岐での周回がおすすめ。
- 1週目:分岐1「孫一」/分岐2「孫一」
- 2週目:分岐1「エケイ」/分岐2「エケイ」
- 3週目:分岐1「小太郎」/分岐2「小太郎」
- 4週目:分岐1「孫一」/分岐2「オユウ」
好感度を下げる必要も
特定のキャラクターと仲良くなりたい場合、その他のキャラクターの絆値を下げる必要も出てきます。
わざと好みじゃないアイテムを渡して絆値を下げましょう。
過去の攻略サイトで具体的なアイテムの絆値が紹介されています。
【鬼武者2リマスター】称号「鬼武者」達成のコツ!

「鬼武者シリーズ」では、攻略の内容からクリア後に称号が与えられます。
その最高称号が「鬼武者」です。
「鬼武者」を達成するには達成を意識したプレイが求められます。
「鬼武者」獲得の条件がこちらです。
- プレイ時間:5時間未満で満点
- 赤魂の吸収量:120000以上で満点
- 倒した敵の数:900体以上で満点
- 一閃の回数:450回以上で満点(十兵衛の一閃のみ 出せば命中しなくてもカウントされる)
- 幻夢空間階数:全41階踏破で満点
- シナリオ達成率:65%以上で満点(累積ではなく、そのときプレイした達成率)
これらの条件を全て達成しての「鬼武者」獲得は難しいです。
ですが、実はこの中の1つは満点でなくても「鬼武者」が獲得可能。
それぞれの達成項目の攻略のコツを紹介します。
プレイ時間
他の項目を満点にするために、プレイ時間を妥協しましょう。
「9時間以内」にクリアできれば達成範囲内です。
リマスター版では、ムービーのスキップができるようになったので、オリジナル版よりも達成はしやすくなっています。
赤魂の吸収量
一閃や倒した敵の数の条件を達成する過程で、自然と達成していると思います。
それでも意識して、敵を倒したら必ず吸魂してください。
倒した敵の数
こちらも一閃で450体は倒す可能性(発生すればカウントされるため)があるので、道中の敵をしっかり倒していれば達成可能です。
一閃の回数
一見難しそうにみえる条件ですが、序盤の狙いやすい敵で稼ぐことで比較的楽に達成可能です。
おすすめは、序盤の「今庄の町(1回目)の金山への道」
敵が無限沸きで、「織田雑兵」しか出てこないので安全に一閃数を稼げます。
ここで400回ほど稼いでおくといいでしょう。
残りは道中の「バズー」や「ギャラーン」で稼げば達成できます。
突進や近づいてきたときに、通常攻撃するだけで一閃が可能です。
幻夢空間階数
全ての幻夢空間を踏破する必要があるので、後半の小太郎の交代は必須となります。
そこだけ注意しておけば、あとは全て踏破するだけです。
緑幻夢空間のB20Fで烈火剣を取ったあとに、地面を調べて隠されたB21Fへ行くのを忘れないように。
達成した余韻で忘れがちなので気を付けましょう。
シナリオ達成率
小太郎の交代が必須となりますが、小太郎の分岐だけでは達成率が足りません。
他のキャラクターの分岐もイベントも起こしておきましょう。
といっても、手順がよく分からないという人のために、絆値調整のチャートを紹介します。
絆値調整チャート
- 最初の柳生の庄で「かえる」
- 高女と遭遇したあとに陣屋へ行き「万華鏡」「フォーク」「烏龍茶」「そろばん」「わさび」を確保
- 今庄の町(1回目)でアイテムを集め
- マゴイチに「古文書」「キセル」「そろばん」の順に渡す。
- エケイに「烏龍茶」「毛皮」「天狗の面」「望遠鏡」「わさび」 を渡す。
- この時点でコタロウとは仲間に
- 最初に金山へ行った時、金山の中でエケイに「扇子」を渡す
- 今庄の町(2回目)アイテムを集め硝石図を購入したあと、エケイに「小判」「ならない鈴」「日本史記2」「白墨」「不動脛当」を渡す。
- マゴイチに「平家物語」「南蛮長靴」「地球儀」を渡す。
- コタロウに「エンブレム」「蛍明鉢巻」を渡す。
- マゴイチに「メロン」「フォーク」の順に渡す。
- 金山に行き、金山内で硝石を3つ集めマゴイチに渡す。
- エケイに金山内で「ツルハシ」を渡す
- 今庄の町(3回目)アイテムを集め
- コタロウに「峨嵋刺」を渡す
- マゴイチに「御香」「五雷神機」を渡す
- エケイに「イカサマサイコロ」「水晶玉」「胎蔵曼荼羅図」「方天戟」「万華鏡」「懐中時計」「ウォッカ」「かえる」「グラス」「焼き魚」を渡す
これで絆値がエケイ1408、マゴイチ1010、コタロウ460となり3人とも交代できるようになります。
ただし、仲間と敵が戦っている場に遭遇したら必ず敵を全滅させて助けましょう。
これを守らないと絆値が大幅ダウンし、達成できません。
まとめ
今回は、「鬼武者2リマスター」のルート100%のコツや最高称号獲得の方法を紹介しました。
オリジナル版と基本の部分は変ってないので、過去の攻略情報が通用するでしょう。
新しく始めた人の攻略の参考になれば幸いです。